月次報告書 2020-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学先
留学期間
2020-02-01 ~ 2021-01-31
留学種別
交換
生活編
授業が終わり、夏休みへ

6月で授業が終わるので、期末のプレゼンテーションの準備やテスト勉強で忙しかった。6月末にはクラス担任の先生が計画してくれた日帰り旅行にクラスの同級生と一緒に出かけた。1回目は美術館と台中の海辺に行き、お昼には台湾で有名な牡蠣オムレツである蚵仔煎を先生がご馳走してくれた。もちもちとした食感を楽しむことができ、とても美味しかった。蚵仔煎には元々、ソースがかかっていてたが、同級生のベトナム人はさらに大量の辛いソースをかけていて、驚いた。2回目の小旅行では台湾のお茶屋さんと博物館に連れて行ってくれた。お茶の入れ方や茶葉の味の違いなどお茶について知識を深めることができた。その後、台中の国立自然博物館に行った。その日はたまたま休日でたくさんの家族連れがいて、大変混雑していた。博物館は無料のエリアと有料のエリアで分かれていて、有料のエリアでは4Dを体験することができ、すごい行列ができていた。つくづく思うが台湾と日本はとても似ていると思う。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 6,500 22,100円
水道光熱費 800 2,720円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 640 2,176円
食費・その他 6,000 20,400円
合計 13,940 47,396円
授業編
台日比較教育
台日比較教育
講義(日本語)
400分
授業内容は変わらないが、期末テストを行った。内容は中間テストで行ったプレゼンテーションの直しと先生が提示した課題への意見の提出だった。
實用視聽華語3
実用視聽中国語
語学(地域言語)
3000分
授業内容は変わらないが、期末テストを行った。内容はテーマが決められていないプレゼンテーションだった。プレゼンテーションの条件は10分以上で内容を暗記し、PPTを制作すること。
日中翻譯實務
日中翻訳実務
語学(地域言語)
300分
授業内容は変わらず、期末テストは今まで翻訳した内容を音読するという内容だった。
電影英語與文化
映画英語と文化
講義(英語)
400分
授業内容は変わらず、期末テストはプレゼンテーションだった。内容は今まで見た映画と自分が見た映画を比較するといった内容であった。