月次報告書 2019-10
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
2年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2019-08-01 ~ 2020-05-31
留学種別
交換
生活編
留学3ヶ月目:季節の変わり目

今月前半はやはり雨や曇りの日が多く天気に悩まされる日がありました。中旬以降はほとんど雨が降らなくなり、思っていたより早く雨季が終わったようです。日の入りがやや早くなり、朝晩も以前より冷えるようになってきましたが、昼間の日差しはまだ夏のようで暑いです。 今月は学生主催のイベントがあり、キャンパス内でお祭りのような雰囲気を味わうことができました。スポーツ大会のようなものも開かれていて、留学生の友達と一緒にメキシコ人の学生を相手にバレーボールをしました。これを機に友達がたくさん増え、その後も彼らとよくバレーをするようになりました。なかなか現地の学生の友達をつくる機会がなかったので、良いきっかけになりました。また、大学主催のテキーラツアーにも参加し、テキーラの産地と工場を見学しました。これでグアダラハラとその周辺の有名な観光地は一通り訪れたことになります。来月初めには死者の日のイベントに参加するためミチョアカン州を訪れる予定で、また違った土地や文化を知ることができるのが楽しみです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 8,400 58,800円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 300 2,100円
通信費 200 1,400円
食費・その他 1,000 7,000円
合計 9,900 69,300円
授業編
Español7 Gramática
スペイン語7 文法
語学(地域言語)
2400分
先月に引き続き同じ先生が文法の授業を担当してくださり、今月は接続法や過去未来などを用いる非現実的条件文を主に学習しました。他者に対する提案や忠告の表現、仮定的状況の中で自分が何をするか、などさまざまなシチュエーションを想定しながら文法の応用練習を行いました。直説法を用いるときと接続法を用いるときの使い分けや、条件文で用いる接続詞についても勉強しました。情報量が多い月だったので、忘れないようにこまめに復習するようにしたいと考えています。 120分×20コマ=2400分
Español7 Conversación
スペイン語7 会話
語学(地域言語)
2400分
今月から会話の授業は新しい先生に変わりました。陽気で気さくな先生で授業も楽しいです。レベル7に上がってより本格的な会話の授業になったと感じました。授業内では頻繁に発言を求められ、あるテーマに関連する単語や熟語についても学習し、それをもとにディスカッションなどに取り組みました。毎週金曜日には先生に出題されたテーマについてその場で5分の即興スピーチを行うというアクティビティもありました。日本語でも即興で何かを話すという経験はほぼなかったため、これまでで1番大変な授業でもありました。やはりまだすらすらと話せるほどの語彙や表現が不足しているため、伝えたいこともなかなか伝わらないもどかしさを毎回感じましたが、数をこなすうちにスペイン語を話すことに以前より慣れてきたのを実感しました。 120分×20コマ=2400分
Inglés nivel6
英語 レベル6
語学(英語)
1200分
今月は就職活動用に自己PR動画を作成する課題やナレーション風エッセイを書くといった課題に取り組みました。授業内でビデオの構成やPRすべき事柄など、効果的なビデオの作り方を学習しましたが、日本ではこのような動画をつくることは一般的ではないので、やや苦戦しました。一方エッセイについては神田外語大学で似たようなものを書いたことがあったのでエッセイの構成について授業で復習しつつ、特に問題無く書き上げることができました。中間テストも今月にあり、目標点にはやや届かなかったのが反省点です。 60分×20コマ=1200分