月次報告書 2020-02
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2019-08-01 ~ 2020-05-31
留学種別
交換
生活編
フェブレロ

2月後半あたりから、遠くにいたコロナウイルスが身近なものになり、学校自体が少しピリピリしていたように感じた。アジア人への差別が目に見えてあったわけではないが、メキシコの違う地域ではあったようだ。これは同様に日本でもあるのではないか。海外ではアジアにまとめられて差別があるようだが、日本では中国の方に対してそのような対応を取っていないだろうか。自分がその対象になりうる状況になって初めて気持ちが分かった。日本にいる中国の方がコロナウイルスを持っているわけではない、何年も前から住んでいる方がほとんどであるだろう。コロナウイルスという初めてのものに対する不安や、政府や世界の動きに敏感になっているのはわかるが、近くにいる外国の人々には優しく接して欲しい。彼らもまた異国の地で不安な気持ちを抱えているはずだ。そんな彼らに挨拶でもいい、なんでもないように接するだけで安心できるのだ。こうしてコロナウイルスから派生してできていく問題が少しでもなくなるといい。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
メキシコ ペソ
4.8円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,200 20,160円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 606 2,909円
通信費 200 960円
食費・その他 1,795 8,616円
合計 6,801 32,645円
授業編
Español Avanzado
スペイン語上級
語学(地域言語)
720分
テストが1つ終わり、新しく接続法過去に入った。使うタイミングを簡単に説明したのち、生徒が例文を作り、その場で口頭で発表していくことで使い方を身につけていく授業が行われた。
Fundamentos administrativos
マネジメント基礎
講義(英語)
720分
授業が終わり、ビジネスにおけるプランニング、ゴール設定などを学んだ。スライドを使って説明したあと、プリントが配られ、内容を深められるコンテンツになっている。
Mercadotecnia
マーケティング
講義(英語)
720分
Consumer behavior, services, products, brand and product development について英語で学んだ。グループでのアクティビティが多く、これから大きなプロジェクトも始まる予定である。
Introduccion al Turismo
観光学入門
講義(地域言語)
720分
最近のニュースを取り入れて授業をするため、最新のニュースを常に見ておく必要がある。この授業に限らず、ここ最近の授業ではコロナウイルスについての話が多いため日本語で情報を入れておくだけでも全然違う。ニュースで使う単語も覚えられる。 航空産業についての授業が始まった。ビジネスとしての面も含めながら多角的に航空業界を見ていく。
Competencias interculturales
異文化間競争
講義(地域言語)
720分
身近な音楽を例にとり、メキシコで主流なレゲトンのPVと、英語の歌のPV(ブルーノマーズやジャスティンビーバーなど)を見て、PVの特徴や、気になったことを話し合い、文化の差や、似た部分をまとめていく。身近な物を使うことでより理解し易い。