月次報告書 2019-12
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2019-08-01 ~ 2020-04-30
留学種別
交換
生活編
12月

上旬はfinal examsがあったので勉強で忙しかったのですが、テストが終わった後はクリスマスパーティーをしたり、fall semesterで留学プログラムが終わる交換留学生の友達と街で遊んだりしていました。中旬にはjapan clubの文化の日というイベントがあり、地元の高校生やFIUの学生を対象に日本の文化を体験できるベントに参加しました。アメリカ人の友達と一緒に茶道のワークショップを行い、無事に成功することができました。下旬には日本から両親が来てくれたので、オーランドのWalt Disney Worldへ旅行したり、Key westに行って遊びました。Miamiでは自分がどのような生活をしているか、実際に見てもらうことができたのでとても良かったです。アメリカはクリスマスを25日が終わっても祝っていたので、お正月の前でも新年が開けるという感じが全くしなく、驚きました。1月からはspring semesterが始まるので、気を引き締めて頑張りたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 875 89,311円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 450 45,932円
合計 1,325 135,243円
授業編
Introduction to Hospitality and Tourism
ホスピタリティ&ツーリズム入門
講義(英語)
170分
週1×170分 今月は授業をすることなく、この授業はfinalもないのでclose upをして終わりました。FIUで一番取りたかった授業でとても良い先生のもとで学べてとても良かったです。
Spanish 1
スペイン語
語学(地域言語)
225分
週2×75分 今月は講義がなく、すべてテストでした。一番不安だったoral examも自分が思っていたよりでき、final examも勉強したところが出たので良かったです。マイアミでは英語と同じくらいスペイン語を使うので基本的なスペイン語を学べて役立ちました。これからも勉強していきたいと思います。
Writing and Rhetoric I
文筆と修辞学
講義(英語)
150分
週2×75分 今月は最後のprojectのpeer feedbackとwriting assistantからのfeedbackをもらう時間でした。finalの代わりにessayを出して終わりです。この授業は自分が一番苦手とするwritingを学習するために取りました。essayを書いていくうちに苦手意識がなくなり、語彙力もついたのでとって良かったです。
Human Resources Management for the Hospitality Industry
Human Resources Management for the Hospitality Industry
講義(英語)
170分
週1×170分 この授業もintroduction to hospitality and tourismと同じで授業はなく、close upをして終わりました。この授業は他の三つよりレベルが高かったので不安でしたが、自分の職業経験を使いながらプレゼンなどができたので、無理なくこなすことができました。