留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生9422の報告書一覧
プロフィール
学生9422
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
留学期間
2019-08-01 ~ 2020-04-30
留学種別
交換
1~9件目 / 9件中
2020-04
月次報告書4月分
4月
コロナの影響でアメリカには滞在することが難しくなり、4月1日に日本に帰ってくることになりました。マイアミの空港は来た時とは全く違い、人もいなければ、ショップも空いていませんでした。シカゴで乗り換えたのですが、周りを見渡しても日本人留学生がたくさんいて、私のように帰らなければならない学生がたくさんいました。日本に着くと飛行機の中で1時間ほど待ちました。私が帰った時にはまだPCR検査を羽田空港では義務付けられていなかったので、検温とその日から二週間自宅待機をすること、そして今から家に帰る時公共交通機関を使ってはいけないことなど説明を受けました。私は両親が迎えに来てくれたので心配をすることはないあったですが、その列に並んでいる時、人と人との距離がとても短かったのが気になりました。マイアミでの生活は自分の人生の中で最も様々なことを学び、いろいろな国から来た人と友達になり、交流し、とても充実した七ヶ月になりました。これから自分がマイアミで培ってきたことを最大限に活用し、さらにたくさんのことを学んでいきたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9422
国際コミュニケーション学科 4年 交換
2020-03
月次報告書3月分
3月
コロナの影響で授業がすべてオンラインになりました。public speaking以外の授業はもう授業はなく、課題のみとなりました。グループワークなどはとてもやりづらく、留学生の私にとってとても難しかったです。全く外にも出られず、学校もメインの食堂以外しまってしまい、3月中旬には寮もいられなくなってしまったので、現地の友達の家にお世話になっています。外出制限も設けられ、毎日ニュースを見ているととても悲しくなりました。しかしまだ家にいる間も近くに住んでる友達と距離を取りながら話したり、近くの公園でスケートボードをしたりと、日本で経験できないことができているので楽しく生活をしています。しかし、下旬に日本に帰らなければならないと連絡があったので3月31日に急遽飛行機を取り、帰ることになりました。この留学生活でまだまだやり残したことがあるので残念ですが、残りの生活を楽しみたいと思いました。コロナの問題が終わったらまた帰ってきてやり残したことをすべてやりたいです。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9422
国際コミュニケーション学科 4年 交換
2020-02
月次報告書2月分
2月
約一週間のspring breakがあった2月はあっという間に過ぎました。今月は各クラスの課題に追われつつも、トロントへ友達に会いに旅行したり、japan clubのバレンタインデーのイベントの手伝いをしたりと、とても充実した一ヶ月になりました。日本が恋しくなったので、みんなで映画館に日本の映画を見に行ったり、日本人が経営しているというマイアミで有名な日本食レストランへ行ったりしていました。日本語を学習しているアメリカ人と休日や放課後に遊ぶことが多く、お互いに言語を教え合うことができているので嬉しいです。また、今学期も前学期同様、日本語5のクラスに週に3回会話の練習のお手伝いに行っています。そこでも交流が広がり、さらに日本語を学習している人ならではの質問がとても面白く、自分の勉強にもなります。後残り二ヶ月でマイアミでの留学生活は終わってしまいますが、やり残したことがないように楽しみたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9422
国際コミュニケーション学科 4年 交換
2020-01
月次報告書1月分
一月
新年が明けました。マイアミではお正月感がまったくなく、ショッピングモールにはまだクリスマスツリーが飾ってあります。家族が日本に帰った後は新学期が始まるまで友達とゆっくり過ごしていました。新学期が始まると授業の準備などでとても忙しくなりました。今学期は前学期と違い、履修した授業のレベルが高いので授業についていくための予習や復習、宿題が大変です。週に一回、バスで50分ほどのところにあるBBCキャンパスで授業を受けています。私はルームメイトが変わらずに同じなので、寮生活は何も代わりなく過ごしています。学校内のイベントでは中国の旧正月を祝うお祭りがあったり、毎週金曜日には映画をやっていたりと、とても楽しそうなイベントをやっていました。週末は家に帰っていた友達と久しぶりにビーチに行ったり、ライブに行ったり、映画を見たりしました。留学も半分が終わり、折り返し地点ですが、悔いのないように楽しみながら生活していきたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9422
国際コミュニケーション学科 4年 交換
2019-12
月次報告書12月分
12月
上旬はfinal examsがあったので勉強で忙しかったのですが、テストが終わった後はクリスマスパーティーをしたり、fall semesterで留学プログラムが終わる交換留学生の友達と街で遊んだりしていました。中旬にはjapan clubの文化の日というイベントがあり、地元の高校生やFIUの学生を対象に日本の文化を体験できるベントに参加しました。アメリカ人の友達と一緒に茶道のワークショップを行い、無事に成功することができました。下旬には日本から両親が来てくれたので、オーランドのWalt Disney Worldへ旅行したり、Key westに行って遊びました。Miamiでは自分がどのような生活をしているか、実際に見てもらうことができたのでとても良かったです。アメリカはクリスマスを25日が終わっても祝っていたので、お正月の前でも新年が開けるという感じが全くしなく、驚きました。1月からはspring semesterが始まるので、気を引き締めて頑張りたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9422
国際コミュニケーション学科 4年 交換
2019-11
月次報告書11月分
11月
11月の一番大きなイベントは月末にあったThanksgivingです。友達に招待してもらい、アメリカのthanksgivingを経験することができました。とてもアットホームな家庭でみんなで料理を食べてとても良かったです。中旬にはinternationalの友達と一緒にkeywestへ日帰りで行ってきました。マイアミよりも熱く、ビーチでのんびりした後、街を散歩しました。観光客がたくさんいて、とても盛えていました。12月に家族とも行くので楽しみです。休日は時間があったのでLittle HavanaやWynwoodへ観光をしました。マイアミはヒスパニックの文化が多く反映されている街なので、アメリカの他の街では経験することができないことを日々経験できるのでとても楽しいです。 Littel Havanaにあるお店にはスペイン語しか話せない店員さんが多く困ることがありましたが、友達が話せるので助けてもらいました。12月はファイナルで忙しくなった後、冬休みがすぐ来るのでとても楽しみです。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9422
国際コミュニケーション学科 4年 交換
2019-10
月次報告書10月分
10月
今月は様々なイベントに参加したり、シアトルへ旅行したりとあっという間に過ぎた月でした。上旬にはsenpai kohai meetingという自分が所属しているJapan clubに参加し、日本語や日本の文化を学んでいる学生とクイズやゲームなどを通して交流することができました。Japan Clubとしての活動では、アメリカンフットボールの前に行われるtailgateというイベントに参加しました。様々な人と、自分たちが作った折り紙や日本の伝統の道具などを通して関わることができたのでとても良かったです。中旬にはホームカミングのイベントがあり、大学の様々な場所でイベントが行われ、最終日には花火が打ち上げられていました。放課後は友達と寮のラウンジで集まり、映画を見たり一緒に宿題をしたりしながら楽しんで寮生活をしています。ハロウィンには友達のバンドのコンサートにみんなで一緒に買った仮装を着ていきました。日本では体験できないようなハロウィンができたのでとてもいい経験になりました。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9422
国際コミュニケーション学科 4年 交換
2019-09
月次報告書9月分
9月
マイアミにきて約一ヶ月半経ちました。私の授業は全て午前中で終わるので午後は友達と学校のジムやプールなどで遊んだり、寮の共同スペースでみんなで宿題をしたりしています。9月の最初の週にはドリアンというレベル5のハリケーンが来るかもしれないという連絡があったのでシェルターに行くための荷物をまとめたり、食料を調達したりしていましたが、幸いにもマイアミをそれてくれたので良かったです。今はアメリカンフットボールのシーズンなので毎週のように学校では試合が行われています。ルールを知らない私でも友達が試合を見ながら教えてくれるのでとても楽しく見ています。FIUの生徒はFIUで行われる試合を無料で見ることができるのでよく行っています。夏が好きな私にとってマイアミはとても心地よい町ですが、教室の中やショッピングモールの中は冷房がとても聞いているので長袖のパーカーを常に常備しなければなりません。FIUにはJapan Clubというサークルがあり、日本語を勉強している学生や日本文化に興味を持っている学生が多く参加しています。毎週金曜日に活動をしているのですが、10月と12月に大きなイベントがあり、12月のイベントでは日本舞踊を披露する事が決まりました。日本語のクラスの参加すると自分の英語の勉強にもなり、友達も増えるので空いた時間があったら積極的に参加するようにしています。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9422
国際コミュニケーション学科 4年 交換
2019-08
月次報告書8月分
8月
自分が高校生の時からの夢であったFIU留学が始まりました。マイアミは日本の夏よりは暑くなく、いきなり雨が降り始めることはありますが、夏が好きな私にとっては過ごしやすい気候です。初日にはwalmart tripに参加し、寮生活に必要な物を揃えました。オリエンテーションでは今年の交換留学生が集まり、FIUについてなど様々なことの説明がありました。FIUに来てからの二日間でたくさんの交換留学生と出会えることができたので良かったです。私が住んでいる寮はlakeveiw hall southでロシア人と2人のアメリカ人の四人で生活しています。同じ寮にたくさんの交換留学生がいるので寮の中でも友達が作りやすいです。ほとんどの寮が固まっているので、住んでいる寮が違くても夜ご飯を皆で食べたり、寮の中にあるビリヤードで遊んだりとみんなと楽しく生活しています。食生活はミールプランを取っているので食堂で食べることが多いです。新年度は始まってすぐなので、学校では様々な催し物が行われていて夜でも賑やかです。授業についていけるかどうかとても不安だったのですが、先生もクラスメイトも優しく接してくれて、質問に行っても分かりやすく教えてくれるので問題なく過ごしています。これから8カ月、周りの人に感謝をしながら、アメリカでしか経験できないことに前向きに挑戦して行きたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9422
国際コミュニケーション学科 4年 交換
1~9件目 / 9件中