月次報告書 2022-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2022-08-01 ~ 2023-01-31
留学種別
交換
生活編
新たな出会い

 大学主催の旅行で、Ninh BinhとHa Longへ行きました。旅行の直前で日付変更したり、サービスエリアで予定外の朝食の時間が始まったりなど、かなり場当たり的で新鮮でした。Ninh Binhでは自然豊かで涼しい水辺の上でゆったりと時間を過ごした一方、Ha Longでは大音量の音楽が流れる小さなクルーズ船で遊覧したり、テーマパークに行ったりなど賑わいのある旅でした。短期プログラムに参加していた日本人学生も同行し、その子達やそのBuddy達など、新しい友人がたくさんできました。  8月末頃に授業とご飯の時間以外は部屋に引きこもりがちになってしまいました。しかし、それではせっかくの留学生活を台無しにしてしまうと思い、なんとかして現地の方々と交流したいと思いました。そこで、HelloTalkというアプリを使ってハノイに住んでいる人に声をかけました。アプリを使って人と会うことに少し不安があったので、自分の写真や声を投稿していたりなど素性がわかる人を慎重に探しました。ハノイにある日本の会社で働いている方と交流することにし、ご飯や買い物に連れて行ってもらったり、お互いに会話練習したりしています。また、大学の日本語クラブのメンバーとの交流も始めました。全員が日本語を勉強しているというわけではないので、日本語、ベトナム語、英語の3言語を使って会話をしています。教科書とは違う自然な日常会話を教えてもらったり、ボードゲームで単語を習うなど、ベトナム語の勉強になっています。HelloTalkで会った方にベトナム語の色の言い方を習った次の週、日本語クラブではUNOで遊んだので、復習になりました。多くのベトナム人と関わることで、教えてもらった単語を他の人の口からも聞くことができ、繰り返し学習できます。  最後にちょっと嬉しかったお話です。とあるレストランで、すごくフレンドリーなオーナーさんがいました。英語でたくさん話しかけてくれたので、家からちょっと遠いですが、オーナーさんに会いにまたご飯を食べに行きました。すると、お店に入る前から気づいてほほ笑んでくれ、入店すると「I remember youuuuuuuu!」と元気よく言ってくれました(笑) また、この日は日本語で「こんにちは」、「ありがとうございます」、「さようなら」と言ってくれました。初めて会った時は日本語を全く話していなかったので、わざわざ調べてくれたのだと思うと本当に嬉しかったです。まさに「言葉は世界をつなぐ平和の礎」ですね。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.0061円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,500,000 27,450円
水道光熱費 887,600 5,414円
学費・教材費 0円
交通費 435,000 2,654円
通信費 400,000 2,440円
食費・その他 4,958,050 30,244円
合計 11,180,650 68,202円
授業編
Negotiation And Conflict Management
交渉と衝突マネジメント
講義(英語)
1215分
今までは講義形式で先生の話を聞いているだけでしたが、今月は交渉の実践として給料の値段交渉をしたり、中間プレゼンでは7人グループでベトナムとアメリカにおいての交渉について発表しました。