月次報告書 2022-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2022-08-01 ~ 2023-07-31
留学種別
交換
生活編
BGSU 2か月目 2022年8月

食事 初めのころはしょっぱすぎるとか甘すぎるとか量が多すぎるとか思うことが多かった学食ですが怖いことにその味付けに慣れてしまっておいしくご飯を食べています。ですがさすがに健康に悪そうだと思い、フルーツをスーパーで買ったり半分残して次の日に食べたりと工夫しています。 生活 授業、課題、食事、寝るの繰り返しな日々が続いています。一応21歳なので週末は友人たちとbarに行くこともありますが断然課題に費やしている時間が多いです。 授業 何とかついていけている状況で、初めの試験だからどの教授も簡単な範囲から始めてるとはいえ90%を今のところは取れています。しかし真夜中まで図書館にいるのは日常茶飯事です、 その他 多くのスポーツがシーズンを迎えフットボール、サッカー、ホッケーの試合を見に行きました。スポーツ観戦はあまり好きではないのですが、なぜかすごく楽しんでいます。知り合いも増えてきていますが留学生以外にいつも一緒に遊べるといったような現地の友だち作りに苦戦しています。

住居形態
学生寮
有線LAN
月額費用
アメリカ ドル
145円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 348 50,460円
合計 348 50,460円
授業編
Educational Games Teaching to Children
講義(英語)
770分
110分授業×週2回(9月受講数7回) 効果的なphysical education の基本や注意点について学び、生徒主体の模擬授業が2回ありました。
Introduction to Tourism, Hospitality and Event Management
講義(英語)
675分
75分授業×週2回(9月受講数9回) ホテルサービスやマーケティングの基本、旅行パッケージがどのような要素で構成されているのかについて学びました。試験が1度と広告分析のレポート提出がありました。
Global Tourism and Hospitality
講義(英語)
675分
75分授業×週2回(9月受講数9回) 今月の焦点はイギリス、アイルランド、フランス、ドイツで、各国の主要観光地、空港、航空会社、売りなどについて学びました。イギリスとアイルランドの範囲で記述式の試験がありました。
School, Society and Cultural Diversity
講義(英語)
720分
180分授業×週1回(9月受講数4回) 学校の多様性、問題点、解決策について学びます。プロジェクトが多い授業で毎週小テストかプレゼンテーションがあります。
Intentional Teaching
講義(英語)
680分
170分授業×週1回(9月受講数4回) 多様性(人種、母語、貧富、障がい)すべての子どもに学びの機会を与えるための指導法、評価方法を学びました。