留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
高橋楽音の報告書一覧
プロフィール
高橋楽音
学科
英米語学科
学年
4年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
BOWLING GREEN STATE UNIVERSITY
留学期間
2022-08-01 ~ 2023-07-31
留学種別
交換
1~10件目 / 13件中
2023-07
留学成果報告書7月分
BGSU 総括編
【派遣先大学について】 Bowling Green State University (以下BGSU)は教員育成機関として、1960年に創立された州立大学です。BGSUの教育系プログラムはとても評判がよく、たくさんの生徒が教育を学びにBGSUに入学します。2021の生徒数は14,465人とアメリカの大学としては中規模ですが、神田と比べるととt4絵も大きな大学です。200以上の学部があり、航空関係の学部はアメリカ国内でもトップクラスです。将来パイロットになる学生のため空港もBGSUの施設として操縦練習に使われています。 私は1学期目には教育関係と旅行関係の授業を履修しました。教育関係の授業は評判が良いだけあってかなり課題も多く人授業が重かったです。また、オハイオ州で教員になることを前提としているのでオハイオの教育指導要領やプログラムに焦点を当てる授業となっています。比べて旅行関係の授業は軽いものが多く、学んだこののない分野だったのでとても楽しむことができました。 授業の選択制限は特になかったと感じました。もちろん2000番台3000番台の授業は事前に取っておかなければいけない授業がありますが、教授に留学生であることを伝えると授業を取らせてくれることが良くあります。学部学科等の制限も特になく好きな授業を履修できました。基本2つの語学コースの履修を義務付けられていますが、これも教授に学部授業を履修したいことを相談し教授もそれに賛成してくれれば取らなくても大丈夫です。話ししっかり英語を勉強してきた学生にとってはほぼ神田の授業と一緒なのでお勧めしません。費用は別にかかりません。 大学の雰囲気としてはとても明るく自由な校風です。アメリカの大学といわれて私が思う通りでした。日本人留学生は今年10人と過去最多だったようです。他の国からの留学生はヨーロッパ人はフランス、オランダ、イギリスが多くアジアからは日本、韓国、ベトナムの学生が多かったように感じます。全体として留学生は多くはありませんが、オリエンテーションで知り合い仲良くなることが多いです。 課題や試験は授業ごとに本当に差が多く、とても時間のかかる課題ばかり出る授業もあれば、ほぼ課題がなく試験もオープンブックですごく簡単なものもありました。傾向としてはやはり教育系の授業の課題はしっかり教科書を読み指導案を書くこともあるので時間がかかります。また、3000番台の授業は試験が重い傾向にあります。授業の多くは試験直前に振り返りがあり、先生によりますが問題を教えてくれることもあるので絶対に出席すべきです。課題はcanvasというGoogleクラスルームのようなもので提出し、システムはほぼ一緒ですが、成績が逐一アップロードされ確認できるので良い成績を取りやすいと思います。なにか困った時は教授に質問に行くと丁寧に答えてくれます。 学期前のオリエンテーションでは、留学生としてアメリカにいるということで気をつける点や先輩留学生からBGSUについたり学んだり、や他留学生と交流を深めるためのイベントがメインです。 1学期目の履修登録は、留学前に自分で取りたい科目のリストを送り、それにに応じてアドバイザーが履修登録を事前にしておいてくれます。しかし渡航後に変更をしたい時は自分で変更できますし、それに関してはインターナショナルオフィスの方や教授方に助けて頂けます。私は2学期目は自分で履修登録を行いました。特に難しい操作はありませんが、もし授業に登録ができない場合は教授に連絡すれば教授が登録してくれることもあります。 【自身の留学について】 留学をしたいということは中学生の頃からずっと考えていて、実際に海外の生活を体験してみたい、英語を上達したいというシンプルな理由から準備を始めました。留学するにあたって自分でどのような大学に留学したいかを考え、交換留で学であること(費用面で)、2学期間の留学であること、四年制の大学であること、アメリカにあること(最も行きたい国)、田舎にあること(都会は旅行とかで行ける為)、という条件の元でBGSUかアイオワ大学に絞りました。正直アイオワ大学の方が規模が大きく第一希望だったのですがIELTSのスコアが足りず、BGSUに出願することにしました。1年間過ごしてみて結果BGSUにして本当に良かったと思います。 留学のために学習面で主にしたのは、英語力を上げておくことと、教育系の授業で使われるであろう単語を覚えておくことです。正直2つ目は留学中あまり役に立たな買ったようにも思いますが、神田での学内専攻の時に真剣さをアピールできるので良きと思います。学習面では特にしておけばよかったということはありません。英語力がもっとあればよかったなとは思いますが自分なりに勉強してたし後悔はありません。 生活面では貯金です。神田の学費以外は全て自己負担だったので貯金をしっかりしました。特に休み期間に旅行などしたいと思っていて、お金がなくてできないのは嫌だったからです。実際留学に来てみるとお金があればなんとかなることは確実にあって、本当によかったです。生活面でも特に後悔はありません。1つ面白いなと思ったのは、BGSUの公式アカウントで自己紹介ができるアカウントがあり、出国前に投稿できるのですが、日本人留学生のうちの1人がやっていて、到着前にすでに友達を作っていたので興味がある人はやってみても良いかもしれません。 留学中の交流関係に関しては、あまり友達が多くできたとは思いませんが楽しく過ごせました。留学生オリエンテーションから仲良くなった学生と基本はずっと仲が良くしていました。ルームメートとは最後のほうに仲良くなって話せるような仲になりました。スポーツ関係のクラブに行ってみたりもしましたが、やはり日本とは雰囲気もちがく友達という友達はできませんでした。何かひとつ100%自信を持てるスポーツなどがあると友人関係を築きやすいかもしれません。授業が始まってすぐにキャンパスフェストで各団体にサインアップできます。また、インスタグラムの公式アカウントからもアクセスできます。 各授業で学んだことは授業それぞれで異なりますが、教育系に関しては多様性にあふれるアメリカがどのようにそれを尊重する教育を行っているのか、日本と比べるとやはり治安が悪くどのように生徒たちを守っていくかといったことを学びました。旅行関係の授業では旅行産業がどのように成り立っているか、利益をであすにはどうしたらいいかということを学びました。授業全体の感想としては思っていたほど難しかったりせず参加型の授業を楽しむことができました。 留学で達成した最も大きなことは海外で生活していくこと英語で人間関係を一から築くことに自信がつきました。友達ができたり、授業を履修したり、いろいろな手続きを自分でしたり、英語でインターンを経験したりと新しいことに挑戦し乗り越えた経験は自信につながりました。これからは海外で生活していくことを視野に入れ英語力を挙げることはもちろん海外でも何か強みを持って生活できるようにしていきたいです。 【渡航・滞在先住居について】 出願については国際戦略課の方々が親身になって助けてくれますが、大学側が何年かに一度システムをアップロードするみたいで前年度と違う手順になることやシステムエラーになることが多く苦労しました。時間に余裕をもってすることをお勧めします。締め切りを過ぎても基本伸ばしてくれますが、メールをしっかりと送ることが重要です。メールの返信は基本遅いので注意が必要です。 VISAの申請は基本youtubeの動画を見れば簡単にできますし、面接もなんてことないです。私の友人が面接のための必要書類を忘れて面接やり直しになっていたので気を付けてください。 航空券は自分でも取れますが、初めての1人海外ということもありHISにお願いしました。帰りの便は、帰国日が確実でない場合は変えられるものにしておくのをお勧めします。BGSUの最寄り空港はデトロイト空港です。東京からの直行便があるのでそこまで複雑ではなくとても便利です。最寄り空港からは指定日にBGSUのシャトルバスがあるので絶対に利用すべきです。タクシーは高いですし、Uberがあまり捕まらないという噂もあります。デトロイトは治安が悪いことで有名で現地民もあまり出歩かないほどで、空港外に出ない方がいいです。 滞在先は学内の寮で私は4月頃に申し込みました。もう満室の寮もあったので早めに申し込むことをお勧めします。また希望通りの寮でなくても、リクエストを出せは違う寮に入れることもあります。寮の支払いはクレジットカードでした。部屋はかなり狭くルームメートとの距離も近めです。シャワー室とトイレは共同で思ったほどは汚くなかったです。 アメリカは寮内で友達をつくることが多いみたいなので話しかけてみましょう。寮到着時にあるべきなものは、ビーサン(シャワーはビーサンはいたまま入ります)、旅行用お風呂セット、ベットシーツ、バスタオル、ドライヤーです。オリエンテーション後にWALMARTに連れて行ってくれますがそれまでこれらがないと大変です。 【滞在国・地域での生活について】 アメリカは基本現金が必要ありません。日本出発時に5万円換金していましたが使おうとしなければ余っていたと思います。また、スーパーでの買い出し後にCASHBACKといったようなものがあり、デビットカードやクレジットカードから現金を引き出すこともできます。私の携帯はソフトバンクなのでアメリカ放題を使用し、SIMカードも購入せずそのまま使用が可能でした。学内のWIFIは繋がりやすく特に困ったことはありませんでした。日本から持っていくべきものは上に記入した通りビーサン(シャワーはビーサンはいたまま入ります)、旅行用お風呂セット、ベットシーツ、バスタオル、ドライヤーです。日本食が恋しくなる人は持って行ってもいいかもしれません。できた友だちにあげてもいいと思います。 BGはとても治安が良いです。歩いている人の半分以上は学生か保護者で、1人で歩いても全然大丈夫です。ですがBGを離れると、アメリカは日本と比べ治安が悪く注意が必要です。そして車社会なので基本歩行者はいません。危険な地域などは調べれば出てきますし、みれば危険と分かります。旅行する場合は絶対に一人で行動しない、観光地を離れないことをお勧めします。 食事はbgsuのミールプランでブロンズにしました。ルームメートが冷蔵庫を持っていて私がレンジを買ったので一回で食べきれないときは二回にして食べたりしていました。たまに買い物に行ってフルーツを朝に食べるようにしていました。現地の情報はインスタグラムが一番いいと思います。(OFFICIALBGSU/ BGSUIPP)。 (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 【進路について】 神田に卒業後は1年間科目履修性として教職課程を終了するとともに、ホテル/教育系のパートタイムでワーキングホリデイに向け経験を積む・貯金をします。卒業1年後にカナダに出発したいと考えています。将来はホスピタリティや教育関係の知識を生かし、できれば海外移住をしたいと考えています。それができなかった場合、日本で英会話やインターナショナルスクール、中学校で英語と子供に携わる職に就きたいと考えています。 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 留学準備は大変ですが留学先できっとこの先のじんせいで何かためになることを学べるはずです!頑張ってください!
アメリカ合衆国(米国)
BOWLING GREEN STATE UNIVERSITY
高橋楽音
英米語学科 4年 交換
月次報告書7月分
BGSU 12か月目 (インターン)
生活 初めは残り1カ月かと思い割と長いなと感じていたのですが、終わってみるとかなりあっという間に終わったような気がします。インターンを始めたころは友達作れたらいいなと思っていたのですが、週5,6で皆働いているので基本オフは合わないし実際オフになると疲れ果てていて洗濯と作り置きのご飯を適当に終わらせ昼寝をしたら1日が終わってしまっています。結局言い訳ですが、疲れていて働いているとき以外は基本寝ていました。でも、2カ月も一緒に働いていると業務中に時間があると何か話したりするのが楽しくなってきたところで帰国だったので少し残念な気持ちもあります。 食事 先月と変わらず友人が持ってきてくれるお肉と自分で買った野菜で基本生活しています。社員食堂はあり値段も$5以内ととても安いのですがケチなのであまり使わないようにしています。ついに先月冷蔵庫とレンジが手に入ったので、レンジでパスタチンしてよくたべています。ルームメートとポップコーンをチンして食べながらよく仕事の愚痴を言っています。
アメリカ合衆国(米国)
BOWLING GREEN STATE UNIVERSITY
高橋楽音
英米語学科 4年 交換
2023-06
月次報告書6月分
BGSU 11か月目 2023年6月 (インターン)
生活 インターン先での寮生活が始まりました。とてもきれいとは言えないけれど5月に配属された寮の部屋とはちがく変なにおいもせず満足です。冷蔵庫、レンジ、キッチンがないので不便で仕方ありませんが。ルームメイトは2人で1つ上もマレーシア人です。留学先では18歳のアメリカ人のルームメイトでしたが今回は全員アジア人ということもありなんだかホームを感じています。毎度毎度私たちは買ってきたものや食べ物をシェアしようとしたり、お互いのために何か買ってきたりするのであぁこれアジアの文化なのかと気づきました。 食事 たまに友人がwalmartに連れて行ってくれたり自分一人で買い物に行きますが、ここのバスはひどいです。無料なのであまり文句は言いたくないですが、車だと15分の所をたらたら1時間かかります。時間通りにはもちろん来ないので前回は往復で4時間もかかりました。野菜や果物を自分で買って、お肉はレストランで働いているルームメイトが廃棄になるBBQを大量に持って帰ってきてくれます。
アメリカ合衆国(米国)
BOWLING GREEN STATE UNIVERSITY
高橋楽音
英米語学科 4年 交換
2023-05
月次報告書5月分
BGSU 10か月目 2023年5月
とても波乱万丈な月でした。 さすがアメリカだと思うような出来事が起こりました。5月1日にインターンを開始する予定で、インターン先の寮に引っ越しをし、オリエンテーションを受けていたところ呼び出され、私を受け入れることができないと伝えられました。理由は私のVISAがJ1であるということを認知しておらず、J1VISAの場合あるエージェントを通してのみの採用だったらしいのです。どうやら教授とインターン先で勘違いがあったようです。これが起きたときは、「本当に善意だけでなんでもかんでもいいよ!ってウェルカムのくせに、情報伝達が甘かったり確認不足だったりで結局ダメ」っていうアメリカに来てから散々経験したパターンか、とかなり落ち込みました。 大学の寮も契約切れだし、インターン先の寮も当日に追い出され住むとこないし、こんな小さな町車がないと何もできないし、何なら飛行機キャンセルしたばかりだしとパニックになって建物の外で友人に泣きながら助けを求めました。笑、、。いったん友人宅にお世話になることになり、いろいろな人にメールして、教授にも助けを求めて連絡した後は3日間家から出ず号泣していました。 そこから割り切り滞在期間ぎりぎりまで粘ってだめなら帰国と決めました。2週間インターン先に無視され続けあきらめかけていた時に、突如教授から連絡が入りインターンを始められることとなりました。突っ込みどころ満載ですが5月29日にインターン先に戻りオリエンテーションを受け、31日にトレーニングを開始しました。
アメリカ合衆国(米国)
BOWLING GREEN STATE UNIVERSITY
高橋楽音
英米語学科 4年 交換
2023-04
月次報告書4月分
BGSU 9か月目 2023年4月
食事 ついに留学最終月ということでキャンパスフードを食べられるのもこれで最後になってきました。今月になって新しいテナントのインドカレー屋さんがオープンしました。カレーにチーズをトッピングするのが一番のお気に入りです。一時期は飽きて嫌になっていたキャンパスフードですが、最後となると恋しくなるなと思います。特にスタバのアイスコーヒーとベーグルが恋しくなると思います。 授業 最終課題が多く、特にイベントマネジメントの授業の実際にイベントを開催したのが本当に疲れました。日本人の留学生たちが快く手伝ってくれたのと、日本語クラブの学生たちがイベントに来てくれたのが本当にありがたかったです。すべての授業の最終課題を終え、成績も悪くないはずなのでよかったです。 生活 月末には寮を出ていかなければいけなくなったので、パッキングを始めました。思ったよりも物が増えていてスーツケースを買いました。パッキングしていた時にルームメイトとずっと話していたのですが、お互いきっともう会わないということもあり、割と腹を割って話すことができました。あの時はこう思ってたとか、こうだったとか将来何したいだとか恋愛の話とかできて楽しかったです。いろいろ思い道理にいかないことが多かったですが今考えると、彼女がルームメートでよかったなと思います。 その他 9月ごろに教授からインターンシップに参加しないかとお誘いをいただき、9月からほどKUISとBGSUの方々と連絡を取り続けやっと4月の22日にすべての書類がそろいました。正直ずっとできるかどうかわからない中、何度もメールを送ったり、インターナショナルオフィスに行ったり、教授のところへお話に行ったり、書類を書き直したり面接をしたりと、慣れない環境下で行うことは本当にストレスがたまり大変でした。来月の1日からインターンが始まります。ホテルで働く予定で本当に楽しみです。せっかくの機会をKUISとBGSUからいただいたので、頑張りたいです。
アメリカ合衆国(米国)
BOWLING GREEN STATE UNIVERSITY
高橋楽音
英米語学科 4年 交換
2023-03
月次報告書3月分
BGSU 8か月目 2023年3月
食事 案の定ミールプランのお金が余っていてもったいないので毎日スタバでコーヒーを飲んでいます。おいしい! 授業 中間テストがありました。どれも90%超えていたので一安心です。どの授業も自分の興味がある分野の出やはり楽しいです。グループワークは時々ストレスですが、いろいろな人と顔合わせをして話す機会があすのはやっぱりストレス発散になり良いです。でも最終プロジェクトが少し憂鬱です。 生活 ルームメートと話すことが格段に増えました。あんまりいい日じゃなかったり、人と話す気にならない日でも、毎回挨拶するのでこれは精神衛生上とてもいい気がします。また、春休みを利用してほかの2人の留学生とlaに行ってきました。同じ国なのにびっくりするくらい雰囲気も人々もBGとは全然違くて面白かったです。基本的に週末はだらだら時間をかけて課題を終わらせて終了です。時間を有効活用することが来月の目標になりそうです。
アメリカ合衆国(米国)
BOWLING GREEN STATE UNIVERSITY
高橋楽音
英米語学科 4年 交換
2023-02
月次報告書2月分
BGSU 7か月目 2023年2月
食事 最近はアメリカ生活も残りわずかということで、キャンパス外での食事を楽しもうとしています。ミールプランもあるし追加でお金がかかってしまうけどせっかくなので。Chipotle, Wendy's, Panera bread, Arby'sなどのアメリカファストフードやBGならではのレストランに行くのも楽しんでいます。 授業 旅行、ホスピタリティ、イベントマネジメントの授業は課題が圧倒的に少なく、授業もそんなに大変ではないのです。しかしほぼすべての授業がグループワーク主体なので、メンバーがあまりよくないと本当にストレスです。現地の学生は99%留学生に対して親切ですが、たまにいる不親切な人とグループになってしまい毎度毎度彼の理解のない対応にイライラしていてたまに静かに言い合いをしています。 生活 最近ルームメートとの関係が良くなってきて、初めのころでは信じられませんが、夜中に1時間くらいいはなしを聞いたりしています。正直寝たいですが、ついに心を許してくれたのかと思うともったいなくだらだら起きて話を聞いています。
アメリカ合衆国(米国)
BOWLING GREEN STATE UNIVERSITY
高橋楽音
英米語学科 4年 交換
2023-01
月次報告書1月分
BGSU 6か月目 2023年1月
食事 冬休みを終えてBGに戻ってきて学食がまたなんとなく楽しいなと思えるようになってきました。いったことのない場所はキャンパス内にはもうありませんが、食べたことのないメニューはやまほどあるので帰国前に開拓しようと思います。 授業 今学期は前学期に興味を持った旅行、ホスピタリティ、イベントマネジメントの授業を取ることにしました。前学期の課題が大変だったのは教育系の授業を取っていたからで、課題が圧倒的に少なくなり余裕のある生活をできています。 生活 余裕ができたおかげで友人とご飯を食べたりすることに時間を使えてうれしいです。ルームメートが動画配信サービスのアカウントを貸してくれているので気になるアメリカドラマを見たり楽しんでいます。 その他 冬休みを終えて寮に帰ってくると、そんなわけないのに家に帰ってきた感があって自分でもびっくりしました。同時にBGでの最終学期が始まってしまったことに悲しんでいます。前期に仲の良かった留学生グループの全員が帰国してしまいかなり寂しいです。
アメリカ合衆国(米国)
BOWLING GREEN STATE UNIVERSITY
高橋楽音
英米語学科 4年 交換
2022-12
月次報告書12月分
BGSU 6か月目 2023年1月
食事 冬休みを終えてBGに戻ってきて学食がまたなんとなく楽しいなと思えるようになってきました。いったことのない場所はキャンパス内にはもうありませんが、食べたことのないメニューはやまほどあるので帰国前に開拓しようと思います。 授業 今学期は前学期に興味を持った旅行、ホスピタリティ、イベントマネジメントの授業を取ることにしました。前学期の課題が大変だったのは教育系の授業を取っていたからで、課題が圧倒的に少なくなり余裕のある生活をできています。 生活 余裕ができたおかげで友人とご飯を食べたりすることに時間を使えてうれしいです。ルームメートが動画配信サービスのアカウントを貸してくれているので気になるアメリカドラマを見たり楽しんでいます。 その他 冬休みを終えて寮に帰ってくると、そんなわけないのに家に帰ってきた感があって自分でもびっくりしました。同時にBGでの最終学期が始まってしまったことに悲しんでいます。前期に仲の良かった留学生グループの全員が帰国してしまいかなり寂しいです。
アメリカ合衆国(米国)
BOWLING GREEN STATE UNIVERSITY
高橋楽音
英米語学科 4年 交換
2022-11
月次報告書11月分
BGSU 4か月目 2022年11月
食事 特に変わらず食べていますが、最近自分でもびっくりなくらいベーグル、クリームチーズ、アイスコーヒーにはまっています。私も友人も食堂のクリームチーズは絶対に何か入っていてきっと体に悪いと分かっているのですがですがとんでもなくおいしいです。 生活 冬休みどうしようとかなりパニックになっています。半分くらいの友人はもう行くところが決まっていてそのことが今の一番のストレスになっています。緩いバレーボールのシーズンが終わりトーナメントがあったのですが、まさかの優勝。tシャツをもらいました。今考えてみるととっても楽しかったし、やっぱり運動はストレス発散になります。 授業 冬休みのことやサンクスギビングへのストレスで1度授業を休んでしまいました。課題も2つ遅れて提出をしてしまったり、なんだか悪い雰囲気です。学期末が近づいてきたのであともう少し。頑張りたいと思います。 その他 今月は友人の誕生日だったのでミシガンにロードドリップに行ったり、サンクスギビングに寮を出ないといけなかった(それか100ドル払って古い寮に5日間滞在しないといけなかった)ので他の留学生とワシントンdcに行ってきました。正直、アメリカのサンクスギビングを経験できると思って楽しみにしていたのですが予定がキャンセルになっての旅行でしたが良かったです。だからかなりお金を使ってしまいました。参考になればと2回分の旅行の金額をしたその他の欄に乗せておきます。
アメリカ合衆国(米国)
BOWLING GREEN STATE UNIVERSITY
高橋楽音
英米語学科 4年 交換
1~10件目 / 13件中