月次報告書 2022-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2022-08-01 ~ 2023-07-31
留学種別
交換
生活編
BGSU 4か月目 2022年11月

食事 特に変わらず食べていますが、最近自分でもびっくりなくらいベーグル、クリームチーズ、アイスコーヒーにはまっています。私も友人も食堂のクリームチーズは絶対に何か入っていてきっと体に悪いと分かっているのですがですがとんでもなくおいしいです。 生活 冬休みどうしようとかなりパニックになっています。半分くらいの友人はもう行くところが決まっていてそのことが今の一番のストレスになっています。緩いバレーボールのシーズンが終わりトーナメントがあったのですが、まさかの優勝。tシャツをもらいました。今考えてみるととっても楽しかったし、やっぱり運動はストレス発散になります。 授業 冬休みのことやサンクスギビングへのストレスで1度授業を休んでしまいました。課題も2つ遅れて提出をしてしまったり、なんだか悪い雰囲気です。学期末が近づいてきたのであともう少し。頑張りたいと思います。 その他 今月は友人の誕生日だったのでミシガンにロードドリップに行ったり、サンクスギビングに寮を出ないといけなかった(それか100ドル払って古い寮に5日間滞在しないといけなかった)ので他の留学生とワシントンdcに行ってきました。正直、アメリカのサンクスギビングを経験できると思って楽しみにしていたのですが予定がキャンセルになっての旅行でしたが良かったです。だからかなりお金を使ってしまいました。参考になればと2回分の旅行の金額をしたその他の欄に乗せておきます。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
140円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 781 109,340円
合計 781 109,340円
授業編
Educational Games Teaching to Children
講義(英語)
880分
110分授業×週2回(受講数8回) ペアワークのレッスンプランの提出と小レポートがありました。レッスンプランは今まで学んできたことを生かして10回分のバレーボールの授業を考えるというものでかなり時間を要しましたが、ペアの子が優しくかなり助けてもらいました。
Introduction to Tourism, Hospitality and Event Management
講義(英語)
600分
75分授業×週2回(受講数8回) 旅行産業が生み出す影響について学びました。文化面、言語面、環境面に関してそれぞれのメリットとデメリットを学びより深く旅行産業について考えることができました。
Global Tourism and Hospitality
講義(英語)
600分
75分授業×週2回(受講数8回) 今月の焦点はアフリカで、各国の主要観光地、空港、航空会社、売りなどについて学びました。その範囲で成績を上げたい人たちのために記述式の試験が来月にあるようです。
School, Society and Cultural Diversity
講義(英語)
720分
180分授業×週1回(受講数4回) 今月は1番大きなプレゼンテーションがあり、テーマは文化が学習に及ぼす影響についてといった内容でそのあとに小テストがありました。
Intentional Teaching
講義(英語)
340分
170分授業×週1回(受講数2回) 生徒たちが違う学年や学校に移行するときに抱えるストレスやそれを和らげる方法について学びました。さらに幼少期のトラウマがいかに生徒たちに影響するかについて学びました。