月次報告書 2023-02
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2022-08-01 ~ 2023-07-31
留学種別
交換
生活編
BGSU 7か月目 2023年2月

食事 最近はアメリカ生活も残りわずかということで、キャンパス外での食事を楽しもうとしています。ミールプランもあるし追加でお金がかかってしまうけどせっかくなので。Chipotle, Wendy's, Panera bread, Arby'sなどのアメリカファストフードやBGならではのレストランに行くのも楽しんでいます。 授業 旅行、ホスピタリティ、イベントマネジメントの授業は課題が圧倒的に少なく、授業もそんなに大変ではないのです。しかしほぼすべての授業がグループワーク主体なので、メンバーがあまりよくないと本当にストレスです。現地の学生は99%留学生に対して親切ですが、たまにいる不親切な人とグループになってしまい毎度毎度彼の理解のない対応にイライラしていてたまに静かに言い合いをしています。 生活 最近ルームメートとの関係が良くなってきて、初めのころでは信じられませんが、夜中に1時間くらいいはなしを聞いたりしています。正直寝たいですが、ついに心を許してくれたのかと思うともったいなくだらだら起きて話を聞いています。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
140円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 222.15 31,101円
合計 222.15 31,101円
授業編
Event program development
講義(英語)
600分
イベントを開催する際にどのようなリスクマネジメントが必要かを学びました。さらに自分たちのイベントに起こりえる問題を挙げそれに対する解決策を発案しました。プレゼンテーションが迫っているので、自分たちの考えたイベントについてのスライドを作りました。
Intro to Event and Program Planning in Tourism and Hospitality
講義(英語)
720分
今月も2人のゲストスピーカーによる現場の生の声を聴く機会がありました。 グループで学期末にイベントを開催するための準備にほとんどの時間が当てられました。自分たちのグループは食べ物を提供するイベントなので、食材の調達などに時短を使いました。
Revenue Management in Tourism and Hospitality
旅行とホスピタリティの収益管理
講義(英語)
720分
over bookingのメカニズムについて学びました。その必要性やメリット、デメリット、どのようにそれを効果的に使うのか、over booking によるトラブルの解決方法などを学びました。 他にもホテル業界におけるグループ契約の重要性についても学びました。
Concepts and Techniques in Outdoor Recreation
講義(英語)
600分
アメリカのナショナルパークの歴史や初のナショナルパークの設立に携わった人々、ナショナルパークの種類やその管理がどのようにされているのか、ナショナルパークが抱えている問題を学びました。テストが近づいているのでその振り返りも行いました。