月次報告書 2023-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2022-08-01 ~ 2023-07-31
留学種別
交換
生活編
BGSU 8か月目 2023年3月

食事 案の定ミールプランのお金が余っていてもったいないので毎日スタバでコーヒーを飲んでいます。おいしい! 授業 中間テストがありました。どれも90%超えていたので一安心です。どの授業も自分の興味がある分野の出やはり楽しいです。グループワークは時々ストレスですが、いろいろな人と顔合わせをして話す機会があすのはやっぱりストレス発散になり良いです。でも最終プロジェクトが少し憂鬱です。 生活 ルームメートと話すことが格段に増えました。あんまりいい日じゃなかったり、人と話す気にならない日でも、毎回挨拶するのでこれは精神衛生上とてもいい気がします。また、春休みを利用してほかの2人の留学生とlaに行ってきました。同じ国なのにびっくりするくらい雰囲気も人々もBGとは全然違くて面白かったです。基本的に週末はだらだら時間をかけて課題を終わらせて終了です。時間を有効活用することが来月の目標になりそうです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
135円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 211 28,485円
合計 211 28,485円
授業編
Event program development
講義(英語)
550分
筆記式の中間テストがありました。ほかの生徒たちが当日にオープンブックのテストがいいと言い出して、教授もそうするか!と急遽オープンブックに…びっくりしましたがラッキーと思ったのと同時にアメリカだなとすごく感じました。 eventの開催場所や、費用計算法などを新たに学びました。
Intro to Event and Program Planning in Tourism and Hospitality
講義(英語)
540分
今月も2人のゲストスピーカーが来て、イヴェントや会議がどのように作られているのかということを学びました。 グループワークは着々とイベント開催の準備が進んでいて、日程をきめたりリスクを予想して解決策を出したりしました。
Revenue Management in Tourism and Hospitality
旅行とホスピタリティの収益管理
講義(英語)
540分
ホテルがいろいろな会社と契約を結ぶ際にかかる費用や、その会社に支払う額などを計算しどの会社と契約を結ぶべきなのかといった決断をどのように下すのかというディスカッションが主な授業内容でした。すべての計算にエクセルを使うので大変です。
Concepts and Techniques in Outdoor Recreation
講義(英語)
525分
今月中旬に中間テストがありました。内容はNPS(アメリカのナショナルパークを管理する機関)がどのようにできたのか、誰が重要な役割を果たしたのか、ナショナルパークのカテゴリーについてでした。筆記式の対面試験で少し難しかったです。