月次報告書 2023-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
留学期間
2023-02-01 ~ 2023-12-31
留学種別
交換
生活編
【雨季】ベトナム語能力試験

 雨季に入りました。ついこの前までは留学に来てからサイゴンで一度も雨を見たことがなかったのにも関わらず、今では毎日のように雨が降ります。とは言っても1〜 2時間で晴れるのでそこまで嫌ではないです。  そして今月は新しい授業が始まりました。留学に来る前はこの大学の授業制度をいくら調べても全然理解できなかったので、今後留学する方の為になればと書いておきたいと思います。 まず、この大学のベトナム語授業は日本の大学の授業とは全く異なり、前期後期に分けられているようなものではありません。2ヶ月または1ヶ月ごとに生徒の募集がかかり、それに応募する形になります。大学というより、お料理教室などの習い事のような感覚に近いかもしれません。 コースは二つあり、レギュラーコース(1日 2時間 2ヶ月)とインテンシブコース( 1日 4時間 1ヶ月)です。 内容や全体の量は変わりませんがインテンシブコースは4時間ある為、単純に1日に2倍の量を勉強します。そのため、インテンシブコースは1ヶ月で内容が終わります。履修は、大学の建物内にあるベトナム学部のオフィスで直接紙で申し込みます。交換留学生であれば学費はかかりませんが、教科書代は一冊あたり210,000ドンかかります。(どのレベルも同じ値段) 授業の内容はここの大学のオリジナル教科書になります。レベルが1〜5までの教科書があります。それぞれ前半後半に分かれています。基本的に一つのコースで一冊の教科書の半分を習う形です。 (ex.レギュラーコース/2月〜3月/レベル3の教科書 前半 → 4月〜5月/レベル3の教科書 後半) もちろんコースはその都度変えることもできます。 期末にテストが二日間あります。ライティング・リスニング・ボキャブラリー・リーディング・スピーキングの五能力別にテストをしてきます。リスニング・ボキャブラリー・リーディングは大学にあるパソコンでテストを受けます。 そして一番大事だと思われるのは生徒が集まるか否かです。どれだけ勉強したくても自分が受けたいレベルの授業に生徒が集まらないと授業が開きません。最低でも4〜5人の生徒が必要です。レベル3くらいのクラスであればほとんど問題ありませんが、レベル4くらいになってくると雲行きが怪しくなってきます。そこまでのレベルに達している人が少ないのと、そのレベルになるまでに留学の期間が終わり、帰国してしまうようです。 特に重要な点は、交換留学生は人数にカウントされないということです。交換留学生が5人いようと10人いようと学費を払っている生徒が4〜5人いなければ授業は開きません。(オフィスの人に聞いてみると、交換留学生は学費が無料のため、授業を開くための先生の給与を考えると割に合わないそうです。しかし「交換留学」のため、神田に留学している人文大学の日本語学部の生徒が学費を人文大学に払っているはずですが、人文大学自体に払い、ベトナム語学部には一銭も入らないそうで、赤字になるためカウントされないとのこと。) 非常に理不尽ですが、これが今の授業の仕組みです。 また、今月はベトナム語能力試験がありました。 これは、ライティング・リスニング・リーディング・スピーキングに分かれています。朝の7時に集合し、最後のスピーキングで運が悪いと夕方の17時まで待たされます。受検費用は300万ドンです。 基本的に人文大学でベトナム語の授業をある程度のコマ数受けている生徒はテストの受検費用が40%割引されますが、ここでもなんと交換留学生は対象外でした。なのでしょうがなく300万ドン払いました。 試験の10日前から応募すれば試験対策の授業が開かれるようでしたが、これも人数が集まらなかったため開かれませんでした。開かれたとしても学費は別で払わなければならないようです。 受検者は90%が韓国人でした。レベルは本当に上から下までいるようで、僕の前の席の人はリーディングの時に、開始3分くらいで寝ていました。 手応えとしては、読解とライティングは授業で学んだことがかなり役に立ったものの、スピーキングとリスニングがまだまだ鬼門だと感じます。 今月はこの大学の良い点悪い点を感じる機会が多い月でした。今のクラスにいる韓国人の生徒が7月に帰国してしまうため、その後に十分な生徒が集まるか心配です。せっかく留学に来たからには就活が終わり次第インテンシブコースにすぐに移りたいですが、インテンシブコースどころが、レギュラーコースすら生徒が集まるかわからない状況ですが、なんとかなると信じて授業を頑張りたいと思います。 写真は美味しいエビです

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.006円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 10,000,000 60,000円
水道光熱費 500,000 3,000円
学費・教材費 3,210,000 19,260円
交通費 1,000,000 6,000円
通信費 0 0円
食費・その他 6,000,000 36,000円
合計 20,710,000 124,260円
授業編
Vietnamese course357
ベトナム語 コース357
語学(地域言語)
960分
ホーチミン人文社会科学大学オリジナル教科書3の後半 (Sách3 Bài6-Bài10) 少人数制のクラスで雰囲気は非常によく、発言しやすい。 予習は必須で、宿題もたまに量が多いものが出る。本当はインテンシブコースを取りたいが僕の場合は就職活動をしながら留学しているため、時間がかなり取られてしまうためレギュラーコースを受講している。
Vietnamese course365
ベトナム語 コース365
講義(地域言語)
960分
ホーチミン人文社会科学大学オリジナル教科書4の前半 (Sách4 Bài1-Bài5) 少人数制のクラスで雰囲気は非常によく、発言しやすい。 sách3に比べてそこまでレベルは変わらないと聞いていたが、かなり難しくなった気がする。本当はインテンシブコースを取りたいが僕の場合は就職活動をしながら留学しているため、時間がかなり取られてしまうためレギュラーコースを受講している。