月次報告書 2023-07
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
留学期間
2023-02-01 ~ 2023-12-31
留学種別
交換
生活編
【Thành Phố Phan Thiết】Mũi Né

今月の頭に韓国人の友達3人とムイネーに旅行に行きました。 その韓国人の友達は留学に来てから初めてできた友達です。 6ヶ月間彼らとずっと授業を受けて、毎日一緒にお昼ごはんを食べ、一緒にサッカーを見て、カフェで何時間も勉強したりなど多くの時間を共に過ごしました。 ベトナム人の友達とは違ってベトナム語レベルが近いからこそ、授業の復習や文法解釈なども一緒にすることができて、とても有意義な時間でした。 そして何よりも私が嬉しかったのが、韓国と日本の関係について度々話すことができたことです。 竹島(独島)とか慰安婦問題とか、日本統治時代(日帝独占期)なんかについて、 ラフに話すことができるほど仲が良かったです。喧嘩になる訳でもなく、淡々と素直な意見交換をしました。 日本人とか韓国人とか忘れて、個人としての意見をストレートに話せる関係でした。 他の文化圏の人と話すと、考え方や文化の違いに「国籍」の壁を感じてしまいがちですが、 私は「国籍」で区分するのがすごく嫌いです。 特に、就活の面接でよくあった質問に「ベトナム人の性格はどんな感じですか?」と聞かれますが、 その質問が本当に嫌いで、ベトナム人だから〜、日本人だから〜、韓国人だから〜とかじゃなくて、 一人一人の想いとかバックグラウンドがあってその人の考え方があるわけで、 それを「国籍」で区分して決めつけたくないです。 なんだかまさにliberalism!!みたいな考え方かもしれませんが、 みんながみんな理解できる訳じゃないとは思うけれど、 個人個人くらい別に国籍関係なく理解し合えるでしょくらいの考え方でいます。 そんなことを再確認させてくれた大切な韓国人の友達は今月帰国しました。 ムイネーの旅行は最後の思い出の旅行になり、 旅行中に訪れた少数民族の村や、色々な場所でも、彼らなりの考え方を教えてくれて 最後まで勉強になりました。 空港でまた会おうと約束したので、 それまでにまた自分自身の考え方も成長しようと決心しました。 写真はムイネーのチャンパー族の塔と、ホワイトサデューンの朝日です。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.0061円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 10,000,000 61,000円
水道光熱費 1,100,000 6,710円
学費・教材費 0 0円
交通費 700,000 4,270円
通信費 0 0円
食費・その他 8,000,000 48,800円
合計 19,800,000 120,780円
授業編
Vietnamese course365
ベトナム語 コース365
講義(地域言語)
2640分
ホーチミン人文社会科学大学オリジナル教科書4の前半 (Sách4 Bài1-Bài5) 少人数制のクラスで雰囲気は非常によく、発言しやすい。 最初の頃は生徒の人数か少なくて開講されるか心配するレベルだったが、どんどん生徒が増えていき、現在は8人くらい受講している。主に韓国人で、他にはラオス人やアメリカ人もいる。