月次報告書 2022-04
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2022-03-01 ~ 2022-12-31
留学種別
交換
生活編
慣れてきた生活

ブラジルに渡航してから1ヶ月が経過し、ブラジルの生活に慣れてきました。今回のレポートでは、1ヶ月生活してみて、授業で発見した日本との違いについて書き上げたいと思います。授業でのメモの取り方です。95%以上の学生が、パソコンなどの電子機器を使用せずに、1冊で1学期履修する全ての授業のメモが取れるほど非常に厚いリングノートの方にメモをとっています。日本からルーズリーフの方を持参しなかったので、私も、現在ブラジルで購入したリングノートを使用してメモをとっています。もし、ブラジルに留学する学生でルーズリーフを使用したい学生は、日本から持参する事を勧めます。ブラジルではルーズリーフを未だ発見できていません。 二つ目は、生徒の座る位置についてです。日本の学生は、後方に座る傾向があるのに対して、ブラジルの学生と留学生は前の方に座る傾向があり、積極的に質問をしています。また、議論の時間は、自分の知識を最大限活用して、生徒同士で議論をしています。生徒の中には、授業後や授業の間にある休憩時間に教授と議論している方もいます。

住居形態
その他 ホステル
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
27円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,390 37,530円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 188 5,076円
通信費 0 0円
食費・その他 1,500 40,500円
合計 3,078 83,106円
授業編
história da américa indipendente l
アメリカ独立の歴史 l
講義(地域言語)
720分
アルゼンチンにおけるインディオの生活とスペイン政府の植民活動
História do brasil indipendente l
ブラジル独立の歴史 l
講義(地域言語)
720分
帝国の形成(ブラジル) ブラジルにおける奴隷解放 先生がスライドを使用して説明する授業ですが、今月からは、生徒が主体となって行うseminárioと呼ばれる発表が結衣化されました。
história das relações internacionais l
国際関係史 l
講義(地域言語)
720分
歴史の終わりがいつか(哲学的な質問) フランス革命について