ブラジルでの最終学期がスタートし、新たな留学生もUSPにやってきました。1学期目とは異なり、日本以外の中国、韓国からの留学生、オランダ、スウェーデン、デンマークからの留学生が来ており、様々な文化をポルトガル語だけではなく、スペイン語や英語を使用して学んでいます。渡航前にスペイン語と英語の勉強をしておけばよかったと感じております。 今月は、私がブラジル渡航後に初めて実感した成長について記載したいと思います。 私は1学期目から歴史の授業のみを履修しておりましたが、1学期目の最終授業まで授業の内容は50%以下しか理解できていなかったです。語彙が少なかったのと、リスニングのトレーニングが足りなかったのではないかと感じております。しかし、今学期は、歴史のみならず、知識が全くないアルメニアの文化を履修し、授業の85%以上を理解できるまで成長しました。また、会話する際に使う単語の量と表現量も、1学期目と比較すると、桁違いに多くなったと実感しています。 留学から半年でこのレベルに達したことに驚くと同時に、言語学習は非常に時間がかかるものだと実感しました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 1,409 | 38,043円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 120 | 3,240円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 1,800 | 48,600円 |
合計 | 3,329 | 89,883円 |