月次報告書 2022-06
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2022-03-01 ~ 2022-12-31
留学種別
交換
生活編
思い出

今月もまた、新しいブラジルの文化に沢山触れることができました。 今回は、シュラスコ、初めての軽い口論、フェスタジュニーナについて書いていこうと思います。 友人の実家に招待して頂き、シュラスコを初めて食べました。Americanaの穏やかな雰囲気に囲まれながら、沢山のブラジル人との食事はとても素敵な時間でした。食レポは苦手なので割愛しますが、皆さんもぜひ本場のシュラスコを堪能してみてください。 あと、朝食時に飲んだコーヒーの甘さは今でも忘れません。噂には聞いていましたが、本当に甘党でした。「明日は苦くするね。」と言われたのですが、翌日に飲んだコーヒーも同じくらい甘かったです。 楽しいことばかりでもなく、ブラジル人の友人と初めて軽い口論をしてしまいました。(口論と言えるほど、流暢にポルトガル語は喋れていなかった)嫉妬のようなものが原因だったのですが、日本とは違う環境に居ることを改めて実感しました。その後すぐに和解して、そのまま一緒にフェスタに行きました。今では良い思い出の一つです。 最後に、フェスタジュニーナについてです。食べ物、音楽、田舎者スタイル、全てが特徴的でとても印象に残っています。Vinho quenteやCachorro quenteは特に美味しかったです。チェックシャツを持ってくることをオススメします! ブラジルで生活していることを改めて実感した1ヶ月でした。余韻もほどほどに、迫り来る期末試験とレポートに耐え抜きたいと思います。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
26円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 900 23,400円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 208 5,408円
通信費 100 2,600円
食費・その他 164 4,264円
合計 1,372 35,672円
授業編
Língua Japonesa Moderna Ⅴ
現代日本語5
語学(地域言語)
1080分
日本語の小説を引用して、そこから敬語表現について分析を行なった。 自分は、日本語からポルトガル語に翻訳する練習をしていた。
Cultura JaponesaⅠ
日本文化Ⅰ
講義(地域言語)
600分
奈良時代における文学の特徴、平安時代、国風文化などについて学んだ 詩をポルトガル語で書いてみる時間もあった
Aspectos da Cultura Brasileira Ⅰ
ブラジル文化の側面Ⅰ
講義(地域言語)
480分
ブラジルの原住民の社会的問題や、移民の受け入れと移民への対応などを扱った。 授業の中で、興味を持ったテーマについてのレポートが最終課題であった。
GEOGRAFIA DO ESTADO DE SÃO PAULO
サンパウロ地理学
講義(地域言語)
480分
世界恐慌から発生したコーヒー経済の危機を中心に、中心部の現在と過去の問題について議論をした。 事前にYoutubeにて映画を視聴し、内容についてもディスカッションをした。