月次報告書 2022-07
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2022-03-01 ~ 2022-12-31
留学種別
交換
生活編
Saudade

今月のビッグイベントは何といっても、期末試験と期末レポートでした。レポートに関しては、前回の反省を活かして早めに取り掛かり、締め切りの1週間前に終わらせるように取り組みました。試験についてもブラジル人の友人と勉強会を開いて、準備を入念に行いました。何とか乗り切ることができてホッとしています。大変ですが、達成感はいつでも嬉しいものです。 嬉しいことは他にもあって、今月は久しぶりに日本食を食べました。留学生と日本風のレストランに行き、食事をみんなで楽しみました。味の再現度が驚くほど高く、日本が少し恋しくなりました。 また、授業の一環で校外学習があり、サンパウロ州の内陸の方に行きました。現地の人と交流を行い、資本主義がもたらす格差を肌で実感しました。悲しい現実もありましたが、興味深く、ブラジルについてより知りたくなるとても良い機会でした。 日本人以外の多くの留学生は今学期で帰国してしまいます。数え切れないほどの思い出があるので、これからも交流を続けて、いつかまた再会したいです。 1ヶ月弱の休みに入ったので、安全に配慮して思い出を増やしていこうと思います。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
26円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,005 52,130円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 1,513 39,338円
通信費 100 2,600円
食費・その他 2,434 63,284円
合計 6,052 157,352円
授業編
Língua Japonesa Moderna Ⅴ
現代日本語5
語学(地域言語)
720分
グループで敬語表現を用いた対話の練習や日本文化についての3分のビデオ作成など、より具体的な活動があった。 期末テスト有り。(ポルトガル語)
Cultura JaponesaⅠ
日本文化Ⅰ
講義(地域言語)
120分
グループで受けられるテストがあった。 問題は様々で、単なる暗記問題というより、背景をしっかりと理解しているかを求められた。
GEOGRAFIA DO ESTADO DE SÃO PAULO
サンパウロ地理学
講義(地域言語)
360分
サンパウロ州の内陸の方へバスで赴き、現地の人にインタビューをしたり、工場や農園を見学する4日間の校外学習があった。校外学習についてのレポートが期末課題であった。