月次報告書 2022-10
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2022-03-01 ~ 2022-12-31
留学種別
交換
生活編
日本との繋がり

今月は日系のコミュニティに関わる機会が多かったです。 1つ目に、サンパウロで働く駐在員の方と出会いました。留学と仕事でのブラジル生活は大きく異なる点があり、将来を考える上でとても貴重な出会いでした。勉強のモチベーション向上になったり、自分が想像する海外で働く姿を具現化できるので、駐在員とのお話はオススメします。 次に、ブラジルにあるお寺を訪れました。沢山の日本料理に囲まれ多くの方が訪れていました。老若男女問わず、関われるコミュニティが異国の地に存在していることに驚きと先人の方々が築き上げた信頼への素晴らしさを感じました。カラオケがあったので一曲歌いました。ブラジルのカラオケは知らない人の前で歌うのが一般的みたいです。 また、今月の大きなイベントとして選挙がありました。選挙に熱が入り、授業が何度もボイコット・抗議されなくなりました。大統領が変わったため、これからのブラジルがどのように変化していくのかますます興味深いです。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
28円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 977 27,356円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 181 5,068円
通信費 100 2,800円
食費・その他 420 11,760円
合計 1,678 46,984円
授業編
Literatura Brasileira Ⅱ
ブラジル文学2
講義(地域言語)
1080分
先月と授業スタイルは変わらず,一人の詩人にフォーカスを当てて特徴や言葉について分析していく
Introdução à antropologia
文化人類学入門
講義(地域言語)
720分
伝統的な文化人類学の基礎。文献をもとに意見を交わしたい人が積極的に発言する形式。 授業で扱った中で自分が気になったトピックを3つまとめる中間レポートがあった。
Aspectos da Cultura Brasileira Ⅰ
ブラジル文化の側面Ⅰ
講義(地域言語)
360分
ブラジルのコロナ後について,ブラジル哲学と思考などを扱った。