新しい学期は1月4日から始まりました。冬学期は秋学期より開講される授業が少ないので授業を選ぶ時は少し悩んでいました。秋学期と同じように授業を3つを受ける予定だったので、上記の2つの授業の他に、「FILM 3 Introduction to Digital Arts and Culture」という授業も登録しました。しかし、1週目の授業の後、自分はその授業の内容にあまり興味がないことが分かり、コンピュータサイエンスの授業のワークロードも思ったより高かったので今学期は授業を2つだけ受けることにしました。そのためには、交換留学プログラムマネージャとKUISの許可を得る必要がありました。私が受けていた授業はレベルが多少高かったので、2つだけでも結構忙しかったのですが、履修をやめた一つの授業の代わりにできるだけ多くのキャンパスイベントに参加しようとしました。 ダートマス大学で一番好きなことの一つは、部活が充実していることです。 週に2回バドミントンとアーチェリーの練習に行き、Japanese Societyの活動と中国語学習コミュニティのイベントにも積極的に参加しました。 ほぼ毎日スケジュールが詰まっていましたが、私と同じような興味を持つ新しい友達をたくさん作ることができ、彼らのおかげで授業に対するストレスが減りました。 ダートマス大学では、日本語話者である限り日本語授業のティーチングアシスタントのアルバイトに応募できます。私も今学期応募してみましたが授業が忙しかったので選考に参加できませんでした。ですがこのアルバイトはダートマス大学の日本語学習コミュニティと交流できる良い機会だと思いますので興味のある方には応募することを強くお勧めします。 *写真1: コンピュータサイエンスの授業で作った部屋のモデリング *写真2: 毎週木曜日にStudent Wellness Centerに来るセラピードッグのRosieちゃん
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 1,209 | 123,403円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 0 | 0円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 700 | 71,449円 |
合計 | 1,909 | 194,852円 |