月次報告書 2022-08
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2022-04-01 ~ 2023-03-31
留学種別
推薦
生活編
夏休みの始まり

今月の前半は授業がありましたが、後半からは夏休みが始まりました。ベリンハムは寒い地域ですが、夏の間はとても暑く、夏を感じることができました。前半は授業で忙しかったですが、特に思い出に残っているのはアートのクラスのために行った美術館です。日本でもあまり美術館には行ったことないですが、クラスの先生が作った作品を見いに行きました。私にとってはなかなかない経験ができて楽しかったです。後半には友達と海に行ったり、バーベキューやキャンプもしました。私はキャンプが初めてだったので一番印象に残っっています。みんなでテントを立てたり、みんなで火を囲んで座ってキャンプファイアーのようなこともしました。その中でも私は流れ星に一番感動しました。周りが真っ暗で星がとても綺麗に見えました。今まで流れ星を見た記憶があまりなかったので、実際に見た時はとても興奮しました。アメリカに来て実際キャンプを経験してみて新しいことを経験することは大切だと実感しました。この夏も新しいことをできてよかったです。ベリンハムの夏は短く、もう寒くなってきているので体調に気をつけたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
140円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 910 127,400円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 17 2,380円
食費・その他 360 50,400円
合計 1,287 180,180円
授業編
ESLA 115 ACAD ESL COMP/READ ⅠⅠ
ライティング・リーディング
語学(英語)
1260分
今月は引用を使ったエッセイの書き方を学びました。リーディングの課題に対するディスカッションの時間が多く設けられていました。また、その課題に対してクイズもありました。 105 minutes x 12 days (4 days a week)
ART130 CeramicsⅠ
陶芸
体育・実技
1080分
今月は自分の好きな作品作りに励みました。私は花瓶を作りました。今までいくつか方法を学んだのでそれらを作って自分で納得のいく作品を作ることができました。最後は今まで作った自分の作品を並べてみんなでコメントを言い合いました。 180 minutes x 6 days (2 days a week)
Education130
教育学
講義(英語)
540分
今月は子供たちを意欲的にさせる方法ややってはいけない教育方法を学びました。また、最後の課題ではこれまで学んだことをまとめるエッセイを書きました。 180 minutes x one day per week 元々は対面で実施されていましたが、今期は完全オンラインになりました。