月次報告書 2022-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2022-04-01 ~ 2023-03-31
留学種別
推薦
生活編
満喫した夏休みと新学期の始まり

今月は半分夏休みだったのでベリンハムの夏を楽しみました。こっちにきて初めて映画館に行きました。映画の内容を理解するのは難しかったですが、日本の映画館とは違った雰囲気を感じることができていい経験になりました。また、カナダにも日帰りで行ってきました。カナダにはたくさん日本食があり、私たちはトンカツを食べました。とてもいい夏の思い出になりました。9月の中旬にはたくさん寮に人が来始めました。いろんな国からの留学生にも会うことができました。私の部屋にも新しいルームメイトが二人きました。新学期ということで学校でイベントもあり、たくさんの生徒が学校にいて新鮮に感じました。今まではオンラインの授業も多かったのでアメリカの大学留学をあまり感じることができていませんでしたが、今学期の人の多さや現地の学生の多さに本来の留学を感じることができました。授業が始まって忙しくなってきましたが、新しい出会いがたくさんあり楽しく過ごせています。これから新学期頑張っていきたいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
144円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 710 102,240円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 10 1,440円
交通費 0 0円
通信費 17 2,448円
食費・その他 200 28,800円
合計 937 134,928円
授業編
English 101: Composition Ⅰ
英語
講義(英語)
270分
今月は"student success"についてのエッセイを書くためにさまざまな方面から言葉の意味を考えるため、話し方についてのTedTalkを3つ見ました。その動画についてみんなで話あったり、エッセイを書いたりしました。 90minutes x 3days (2days a week)
HTBM177 Meeting and Event Planning
ミーティング・イベントプランニング
講義(英語)
420分
観光業について学ぶクラスで今月は観光業の歴史について学びました。授業は先生の講義を聞くことが中心ですが、質問や発言はしやすい雰囲気です。 105 minutes x 4 days (2days a week) 元々は対面で行っていましたが、現在はハイブリットになっています。
Sociology 101: Introduction to Sociology
社会学
講義(英語)
560分
今月は最初の授業ということでシラバスの説明と社会学の基本的な部分を学びました。社会学の専門用語や仮説が出てきて、とても曖昧な考え方なので難しかったです。クラスはデスカッションがあったり、先生が質問を投げかけたりしています。 140minutes x 4days (2days a week)