月次報告書 2022-07
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2022-04-01 ~ 2023-03-31
留学種別
推薦
生活編
充実した夏の始まり

今月は初めての経験をいくつかしました。まず、友達がラズベリー狩りに連れて行ってくれました。初めてラズベリー畑に行き、たくさんの箱いっぱいにラズベリーを収穫してきました。その後、その収穫したラズベリーでラズベリージャムを作りました。そのジャムも分けてもらいました。ラズベリー狩りをしたのもジャムを作ったのも初めてでとても楽しかったです。さらに、今月初めてフードバンクのボランティアに参加してきました。たくさんの初対面の人と英語で会話することに不安を感じていましたが、スタッフの方も食材をもらいに来た人もとても優しかったです。食材をもらいに来た人たちもたくさん話してくれたり、ありがとうと行って帰っていったりしてくれてすごく嬉しかったです。良い経験になったのでまた機会があればボランティアに参加したいと思います。すごく充実した一ヶ月間でしたが、暑い日が多くなってきて夏を感じています。また、とても暑い日が続いた時は夏バテ気味だったので水分をしっかりとって夏バテや熱中症に気をつけたいと思いました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
135円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 910 122,850円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 17 2,295円
食費・その他 230 31,050円
合計 1,157 156,195円
授業編
ESLA 115 ACAD ESL COMP/READ ⅠⅠ
ライティング・リーディング
語学(英語)
1575分
今月はdescriptionとexpositoryのエッセイを書きました。授業ではexpository essayの基本的な書き方とより良いエッセイにするための方法を学びました。また、文化の違いについての教科書を読んでクイズをしたりディスカッションをしたりしました。 105 x15 days (4 days a week)
ART130 CeramicsⅠ
陶芸
体育・実技
1260分
自分の好きなものと課題のものの2つの作品を毎週異なる方法で仕上げました。さまざまなテクニックを学びました。また、授業で自分の作品を説明したり、他の人の作品についてコメントしたりもしました。いろんなアイディアがあり、刺激を受けたので自分の作品にも活かすことができました。 180 x 7 days (twice a week)
Education130
教育学
講義(英語)
720分
子供たちの自立心をどのように養うかについて学びました。また、子供たちへの教育として怒る以外の方法で効果的な教育の方法について学びました。 180 minutes x one day per week 元々は対面で実施されていましたが、今期は完全オンラインになりました。