月次報告書 2023-02
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2022-04-01 ~ 2023-03-31
留学種別
推薦
生活編
おしゃれなカフェを発見した2月

今月の前半はテストがある授業もあり、忙しく過ごしましたが、後半はゆっくり過ごすことができました。授業で初めてここにある博物館に行きました。日本にある博物館と似た雰囲気でしたが、体験しながら学べるスペースがあり、楽しみながら勉強になるところが良いと思いました。授業がなかったら訪れないとは思いますが、新しい経験だったので行ってよかったと思いました。後半に4連休があったので冬学期中の息抜きとしてゆっくり過ごした休日もありました。この学期が最後ということもあり、ベリンハムにあるいろんなレストランやカフェを探していくつかいくことができました。どのお店も美味しくてまたいきたいと思うお店ばかりでした。また、とてもおしゃれなで美味しいカフェにもいくことができ、とても満足しました。久しぶりに遊んだ友達とはこの1年を振り返って少し寂しくもなりましたが、帰国の前にたくさん遊んでおきたいと思いました。ついに残り1ヶ月になったので悔いのないように過ごしたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
135.86円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 910 123,633円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 17 2,310円
食費・その他 500 67,930円
合計 1,427 193,873円
授業編
Psychology 100: General Psychology
心理学
講義(英語)
980分
今月はストレスや性格について心理学の観点から学びました。また、社会心理学の基本的な内容も学びました。課題の一つとして1ヶ月自分の生活で増やしたいことを考えて取り組むということをしました。私はシャドーイングの時間を増やすことを目標として毎日シャドーイングに取り組みました。 140 minutes x 7 days
Communication 210: Interpersonal Communication
コミュニケーション
講義(英語)
980分
今月は非言語コミュニケーションやリスニングについて学びました。さまざまな要因で対人間のコミュニケーションがなりったっているということがわかりました。主にリーディングをして動画を見てディスカッションボードに自分の考えを投稿していました。 140 minutes x 7 days *対面で行われていましたがコロナの影響でオンラインになっています
ANTH100 Survey in Anthropology
人類学
講義(英語)
980分
今月は教科書の内容について学ぶ講義中心でしたが、博物館にもいきました。楽しく昔の暮らしについて学ぶことができました。また、オンラインでしたが、テストもあり、盛りだくさんな1ヶ月でした。 140 minutes x 7 days