月次報告書 2022-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2022-08-01 ~ 2023-05-31
留学種別
交換
生活編
留学二ヶ月目

この1ヶ月間は、クラスで積極的に発言したり、キャンパス主催のイベントに参加したり、授業内で相談できる友達を作るなどに力を入れました。普段自分から話しかけることが得意ではない方ですが、とにかく話しかけることを意識して取り組みました。そこで出会った友人らとパーティーに参加したり、シカゴを散策したり、週末にネーパービルのダウンタウンを散策したりと、毎日新しい発見があり刺激的な1ヶ月でした。 そして、2ヶ月目に入り生活ルーティンがだんだんと落ち着き始めました。日々の放課後の日課は、授業後に学校内のカフェや各学科の施設で課題に取り組むことです。また、運動することも心がけています。NCCには、ジムや水泳場が設備されているため、日々のストレス解消に役立っています。昼間は、これらの施設を主にNCCのアスリートと呼ばれるスポーツに打ち込んでいる人たちが使用しているため、毎度彼らを見るたびに自分も頑張ろうと感化されています。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
138円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 80 11,040円
通信費 0 0円
食費・その他 514 70,932円
合計 594 81,972円
授業編
Introduction to neuroscience
神経生理学入門
講義(英語)
1365分
神経系および人間の脳の構造と機能について学びました。脳の解剖学を探求し、さらに羊の脳を解剖する機会もありました。重要な脳の用語の理解を確認するためのミニテストも行われました。ラボグループと協力してラボを完成させ、お互いに勉強を助け合っています。
Lifespan development
生涯発達心理学
講義(英語)
845分
今月は、幼児期から思春期までの発達について学びました。教授はテキストに従って授業を進めており、1学期間を通して、週ごとに小テストが課せられ、また発達に関するライティング課題を3回と2回にわたる試験がありました。
English as a Second Language
第二言語としての英語
語学(英語)
855分
今月は、ミニプレゼンテーションがあ理、自己紹介と同時にクラスメイトの一人を紹介することになりました。また、Tedtalkに基づいたライティング・レスポンスを課せられました。クラスメイトはメキシコ、スペイン、フランス、ガーナなど世界各地から来ているため、異なる文化や言語の表現方法を学ぶことができています。