留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
Cの報告書一覧
プロフィール
C
学科
英米語学科
学年
4年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
NORTH CENTRAL COLLEGE
留学期間
2022-08-01 ~ 2023-05-31
留学種別
交換
1~10件目 / 11件中
2023-05
留学成果報告書5月分
留学成果
【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年 1861年 ・学生数 2700名 ・設置学部 ビジネス系、教育系、心理学系、ソーシャルサイエンス、アートなど ・その他 私立共学 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) 心理学部 (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など ほとんどの学部の授業を履修可能。(発展・応用を扱う授業には必要条件が課される場合有り) ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか できる ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか (できる場合、申し込み方法、有料か無料か、有料の場合費用・スケジュールなど) 語学コースの授業も選択すれば履修できる。 (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 小さいキャンパスではあるが、勉強のための設備が充実している。留学生も多く、留学生へのサポートが手厚い印象を受けた。 (5) 課題や試験 (KUISとの違いや負担の大きさなど) 重要なテストが3回程度行われる授業が多い。それに加えて、レポートや毎週のクイズ、プレゼンテーションなども課される。 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか 困った時には、留学生サポートの方々や図書館に駐在する人たちからサポートを受けた。 (7) オリエンテーション (オリエンテーションがあったか、あった場合その内容) 最初の一週間はウェルカムウィークといい、留学生活に必要な情報を知ることができる。 (8) 履修登録 (履修登録のタイミング(渡航前・渡航後)や、履修登録の方法など) 渡航前に希望届を出し、サポート係との面談を経て履修登録が完了する。 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 KUISにない学部の知識を得たかったから。 (2) 留学先を選んだ理由 自分の学びたい学部があったから。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) 留学先で学ぶ学部の授業を日本語で予習した。レポートの書き方を頭に叩き込んだ。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) アメリカに住む知り合いらに連絡をとり、アドバイスを受けた。 (5) 留学中の交友関係 (どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど) 授業を通して友好関係が広がった。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと 教授らのサポートが手厚く、生徒達の積極性も高かった。 (7) 授業外で参加した活動 (ボランティア、サークルなど:参加した場合申し込み方法) 特に参加していない。 (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと アメリカには、意志のある人にはさまざまなチャンスが用意されているという印象を受けた。 (9) 留学で達成した最も大きなこと 自分が留学前に学びたかった知識を得るとともに、将来どのように発展させられるのかを知ることができた。また、新たな夢を持つことができた。 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか 英語力に磨きをかける学習を継続して行いたい。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 (気を付けるべき点など) 渡航にあたって、接種が必要なワクチンが多いため、スケジュールを作成して抜けがないようにすることが必要である。 (2) ビザ申請 (気を付けるべき点や、申請から発行までにかかった時間など) 学校の指示通り行えば、大丈夫である。 (3) 航空券を予約した方法 (旅行代理店や利用したウェブサイトなど) 航空会社のサイトで渡米3ヶ月前には往復券を購入していた。 (4) 渡航したルート 東京からシカゴの直便を利用した。 (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 (大学の出迎えサービスがあったか、どの交通機関を使用したかなど) 荷物が多かったため、UberやLyftを利用した。 (6) 滞在先住居を探した方法 (大学の寮に申し込めたか、寮に滞在した場合は申込みの方法やいつ頃申し込んだか、不動産業者や特定のウェブサイトを使用した場合はその名称やURLなど、住居を手配した方法を詳細に記入してください) 大学側が必要書類を送信してくれる。 (7) 滞在先住居についての詳細 (費用の支払い方法、設備や備品は何があったか、メンテンスの状態など) 支払い方法としては、期日までに大学が指定するサイトでクレジットカードの情報を入力することで支払いが完了する。 (8) 滞在先についての感想、アドバイス (どのような生活をするべきか、何を持っていくべきかなど) ベッドのマットレスや枕などは現地で調達するか、事前にAmazonで配送依頼しておくと良い。 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 (どの支払い方法を主に使用していたか、現金をどうやって引き出したか、日本からどうやって送金したか、クレジットカードはどの程度使用できるかなど) ほとんどの場合でクレジットカードを利用した。現金が必要な場合も存在するので、$500ほどの現金を持っておくと安心である。 (2) 携帯電話 (現地で携帯電話やSIMカードをどうやって購入したかなど) ソフトバンクのアメリカ放題を利用したため、特別な手続きは不要だった。 (3) インターネット (キャンパス内や住居、街中でのインターネットの繋がりやすさなど) Wifiが設備されており、その速度に不便を感じることはなかった。 (4) 医療 (現地で病院にかかったか、その際の対応はどうだったか、困ったことはあったかなど) 病院にかかったことがないためわからないが、かかった場合は、Wellness centerに行けば面倒を見てもらえる。 (5) 日本から持っていくべきもの 自分が恋しくなるであろう日本食、以上。 (6) 治安状況 (どのような危険があるか、どうやって情報を入手したか、どのような対策をしていたか) ブランド物は極力持っていかないようにした。 (7) 食事 (毎食どのように用意したか、大学の学食があったか、学食や外食はいくらくらいか) 寮に入る人にはミールプランが用意されていたため、学食を利用できた。 (8) 情報の入手 (書籍やウェブサイト、ガイドブックなど、現地の情報をどのように入手したか) 現地の在住経験がある友人らの情報をもとに、インターネットを駆使して入手した。 (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 特になし。 【進路について】 ※目標編(非公開)と重複しても構いませんが、公開することが差し支える内容は目標編に記載してください。 (1) 留学終了後の進路 (就職、進学、未定など、決まっておりかつ公開が差支えなければ就職先や進学先) 進学 (2) 現地での就職活動や進学準備 (現地から日本の企業に就職活動をしたか、日本企業のジョブフェアなど現地で就職活動をしたか、大学院の進学準備をどのように行ったかなど、した場合その方法) 進学準備のための授業を履修したり、教授や先輩にアドバイスをいただいたりした。 (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 留学で得た英語力や新たな人との出会いが次のステージで生きてくると思う。 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 自分は「チャンスは待っても来ず、貯めることもできない」ということを意識して生活しています。 焦らず、諦めず、自分を信じて行動すると、新しい世界に辿り着けるはずです。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
C
英米語学科 4年 交換
月次報告書5月分
留学10ヶ月目
NCCでの生活がついに終わりました。無事にアメリカ大陸で生き延びれたことを祝して、自分の夢であるアメリカ一人旅を実現しました。帰国までの期間や、友人らが住んでいる場所を訪れることを考慮した結果、今回はアメリカ中西部からロッキー山脈を経由して南部に旅行する計画を立てました。 移動手段としては、アムトラック(長距離列車)も初めて利用してみましたが、快適に過ごせるカフェが設置されたりしており、移動手段として最適でした。また、セスナ機を使用する機会もあり、操縦席から見た広大なプレーリーや夕陽はさらなる冒険心をかきたてるものでした。 途中、ロッキー山脈の一つの山頂に行った際、高山病の初期症状らしき現象を確認しました。事前に何フィートの土地に行くのかを確認することの重要性を学びました。 留学生活の最後を思い出深い冒険で締めくくることができたことは、大変充実感に満ちた経験でした。また、心から感謝の気持ちでいっぱいで、私の留学を支えてくれたすべての方々に深く感謝しています。大変ありがとうございました。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
C
英米語学科 4年 交換
2023-04
月次報告書4月分
留学9ヶ月目
今月はイードのお祝いがありました。イードとは、イスラム教の断食月(ラマダン)の終了をお祝いする大きな行事です。豪華な衣装を着て親戚や友人同士で集まり、豪華な食事を楽しむスタイルが一般的です。私も友人の家族からお誘いを受け、参加させていただきました。 断食期間は、日が出ている間は飲食が禁止されています。そして、日が沈んだ後の決められた時間に家族全員で一斉に食事をします。私も一日だけ断食に挑戦してみましたが、想像通り慣れるまでは大変だと感じました。特に、水さえ飲むことができないことが大変でした。 断食期間が明けると、イードのお祝いが始まります。両手を消えるタトゥーで飾り、豪華なアクセサリーをつけ、まるでアラジンに出てくるような素敵な衣装を纏います。三日間に渡り、異なる衣装を着てさまざまなイード会場を訪れました。 このような貴重な経験をさせてくださり、本当の子供のように私に接してくれる友人の家族には大変感謝しています。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
C
英米語学科 4年 交換
2023-03
月次報告書3月分
留学8ヶ月目
今月は、春休みを通してスペインとフランス旅行に行きました。両国を選んだ理由は、前期で帰国してしまったルームメイトやその友人らに会いに行くためでした。 まず、最初に訪れたのはフランスのパリで、ルーブル美術館や凱旋門、ベルサイユ宮殿などの有名な観光スポットを巡りました。教科書などで学んできた場所に実際に足を踏み入れているという事実に感動し、ワクワクしました。 次に、スペインのバルセロナ、マドリード、セビーリャの3つの大都市を訪れました。ここでも一通り世界遺産や有名な観光スポットを巡りましたが、サグラダファミリアには特に感動しました。また、セビーリャの街並みやアンダルシア文化にも魅了されました。そして、スペインは食事がとても美味しく、特にワインと生ハムの組み合わせは絶品ものでした。 旅行の前後は中間テストに挟まれるというクレイジーなスケジュールでしたが、旅行することで自分の世界観を広げることができ、とても有意義な時間を過ごせました。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
C
英米語学科 4年 交換
2023-02
月次報告書2月分
留学7ヶ月目
週末は友人の家族と共に、料理や映画鑑賞、友人の知人家族との交流を楽しんでいます。アメリカ生活の魅力の一つは、多様な民族や宗教の人々との出会いです。毎週末、友人の母親から新しいインド料理の調理方法を学ぶことで、日本では経験できなかった貴重な学びを得ています。また、彼らの実生活を体験させていただくことで、宗教についても理解を深め、世界を広く見ることで新たな視野を得ることができました。イスラム教やアーミッシュ、キリスト教などの多様な信仰や文化に触れることができており、自分自身の世界観をより深められることを嬉しく思います。 そして今月は、友人に勧められたシカゴを拠点にするバンドのライブに友人と共に参加しました。初めてのライブハウス体験でしたが、熱狂的なファンで埋め尽くされた会場は、新たなアメリカンミュージックの魅力を発見させてくれるものでした。また、歌詞の意味を理解するためにさらに英語学習に力を入れようというモチベーションも高まりました。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
C
英米語学科 4年 交換
2023-01
月次報告書1月分
留学6ヶ月目
今学期から、私はNCCのミールプランを変更しました。NCCには、学生IDカードをスワイプして入場できる食堂(Kfman)と、BonusBucksを使用して購入できる場所がいくつかあります。これには、スターバックスやパン屋、ピザ屋などが含まれます。 最初に設定されたミールプランは、週に14回のKfman利用と、その他の場所で250ドル分の購入が可能なプランでした。しかし、私は前期にこのプランが多すぎると感じたため、Kfman 100回利用プラン+700ドル分のBonusBucksに変更することにしました。 また、週末には友人とダウンタウンの有名店で外食することもあります。その中でも、私はシカゴスタイルピザがお気に入りで、Giordano'sやLou Malnati's Pizzeriaなどの代表的な店に足を運ぶことがあります。どちらの店もダウンタウンでアクセスできるので、一度訪れてみることをお勧めします。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
C
英米語学科 4年 交換
2022-12
月次報告書12月分
留学5ヶ月目
今月は、サッカーワールドカップが開催されました。私はスペイン人の友人と一緒にスペイン対日本の試合を観戦したり、友人宅で行われたサッカー観戦パーティーに参加したりしました。試合を観戦するために、応援する国のTシャツやグッズを身に着け、友人たちと一緒に観戦する光景を目の当たりにし、サッカーに対する情熱に圧倒されました。 また、冬休みにはフロリダのオーランドと呼ばれる場所に位置するディズニーランドに旅行に行きました。ここで驚いたことは、使用されている英語が全く異なるように聞こえたことです。例えば、フロリダで耳にした英語は、南部特有のなまりであったり、英語にスペイン語のなまりが入っているような音が強く印象的でした。また、周りの会話に注意深く耳を傾けると、なまりだけでなく、初めて聞く単語が多数使われていることに気付きました。旅行から帰ってきた時には、知らない単語がたくさんあって、単語リストが溢れかえっていました。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
C
英米語学科 4年 交換
2022-11
月次報告書11月分
留学四ヶ月目
11月は、サンクスギビングとブラックフライデーが主なアメリカのイベントでした。サンクスギビングの食事がとても豪華だったのが印象に残っています。サンクスギビング休暇というものもあり、友人の家で休暇を過ごしました。この休みの間に、ブラックフライデーと呼ばれるとても嬉しい日が続きます。ここでは、多くのお店が最大70%ほどの割引を行います。名前には金曜日と入っていますが、その前後もセールが続いていました。ここで冬服を買うのに良い場所を友人にいくつか案内してもらい、冬服を無事調達できました。 また、今月は心理学の研究チームに参加し、リサーチアシスタントをさせていただけることになりました。主な内容は、教授が行なっている子供の感情研究のデータ収集で、週末に子供が遊ぶ施設に出向き、感情反応の観察、データ記入を行うことです。子供は予測不能な動きを頻繁にするため、子供の観察研究が思っていたよりも大変だということを実感しました。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
C
英米語学科 4年 交換
2022-10
月次報告書10月分
留学三ヶ月目
10月はハロウィーンに関連するイベントがたくさんあり、アメリカ特有の雰囲気を感じることができました。友人がパンプキンパッチと呼ばれるカボチャ農場に連れて行ってくれた時に目にしたのは、多くの人で賑わった農場に、一面が巨大カボチャで覆われている光景でした。この時期になると、ハロウィーンの飾り付けのために多くの人々がカボチャを買いに来るそうです。また、31日には、ルームメイトと一緒にtrick-or-treatを近所に言いまわりました。街は仮装した人々と、派手に装飾された家々などで溢れかえっており、自分のお菓子用の袋も頂いたお菓子で大量に溢れていました。さらに、国際部主催のイベントで、シックスフラッグスというアメリカの有名な遊園地に行きました。面白い体験だったので、NCCに留学が決まった際にはハロウィンの時期に是非この遊園地に行ってみることをおすすめします。そして、仮装パーティーなどにも参加しました。アメリカ流ハロウィンの楽しみ方を十分に習得することができたと思います。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
C
英米語学科 4年 交換
2022-09
月次報告書9月分
留学二ヶ月目
この1ヶ月間は、クラスで積極的に発言したり、キャンパス主催のイベントに参加したり、授業内で相談できる友達を作るなどに力を入れました。普段自分から話しかけることが得意ではない方ですが、とにかく話しかけることを意識して取り組みました。そこで出会った友人らとパーティーに参加したり、シカゴを散策したり、週末にネーパービルのダウンタウンを散策したりと、毎日新しい発見があり刺激的な1ヶ月でした。 そして、2ヶ月目に入り生活ルーティンがだんだんと落ち着き始めました。日々の放課後の日課は、授業後に学校内のカフェや各学科の施設で課題に取り組むことです。また、運動することも心がけています。NCCには、ジムや水泳場が設備されているため、日々のストレス解消に役立っています。昼間は、これらの施設を主にNCCのアスリートと呼ばれるスポーツに打ち込んでいる人たちが使用しているため、毎度彼らを見るたびに自分も頑張ろうと感化されています。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
C
英米語学科 4年 交換
1~10件目 / 11件中