月次報告書 2022-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-03-31
留学種別
推薦
生活編
3ヶ月目

今月は、だんだん寒くなってきてので、冬に向けて防寒道具を買いました。友達が、冬学期は、雪で休校になることが多々あると言っていました。今は、まだたまに雪が降る程度で、積もることはないですが、とても寒いので、冬を越せるか不安になりました。生活は特に変わりなく過ごしていますが、Thanks Giving dayがあったので、友達のお家で、ディナーに招待してもらいました。また、今月は誕生日の友達が多かったので、誕生日会を2.3回やりました。夜ご飯をみんなで作って食べたり、パーティーの準備をするのが楽しかったです。また、アメリカでは、たくさんのお家がクリスマスに向けてライトアップされていて、とても綺麗でした。留学生向けのイベントで、鍋を食べましたが、とても久しぶりだったので、すごくおいしかったです。そして、今学期最後の日本人学生がたくさんいて、とても寂しい気持ちになりました。神田の学生はもちろん、他の大学からきた日本人の学生とも仲良くなれて、嬉しかったです。これから、1ヶ月の冬休みがあるので、時間を無駄にしないように過ごしたいなと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
136.35円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 950 129,533円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,109 151,212円
交通費 0 0円
通信費 50 6,818円
食費・その他 411 56,040円
合計 2,520 343,603円
授業編
Art 131: Begining Throwing
陶芸
体育・実技
1260分
今月の授業は、花瓶製作と最終課題で自分が好きなものを作るというのが主な内容でした。花瓶は、うまく作れず、たくさん助けてもらいながら、なんとか完成させましたが、花が一輪入るくらいの小さい花瓶になりました。また、最終課題として、お皿とお茶碗を作りました。どちらもうまく作れたけれど、お茶碗は、焼いた後、思っていたよりも小さくなってしまい、小さいお茶碗のになりました。お皿は、持って帰る時に、落としてしまい割れてしまいました。。
ACADEMIC ESL COMPOSITION AND READING SKILLS I
ESLA113
語学(英語)
1540分
今月は、エッセイを1つ書きました。内容は、自分が人生において大切にしていることでした。私は、中学生の頃にb部活の顧問の先生に言われた言葉が、とても印象的で、今でもとても大切にしているので、そのことについて書きました。授業でやっていた内容は、詩がもつ力についてでしたが、私は、詩を読むことがほとんどないので、今までの内容に比べて、少し難しかったです。エッセイの内容は、基本的に先生が4〜5つ候補を出してくれて、その中から自分が描きやすいものを選んで描くというものなので、とてもやりやすいです。
Strength Training
筋肉トレーニング
体育・実技
720分
今月は、自分でメニューを組んでやることが多く、自分がやりたいことをやるような授業が中心でした。私は、ランニングをして、その後にプランクをやるというのをいつもやっていましたが、他の学生はベンチプレスをやったり、懸垂をしたり、人それぞれでした。男の子の比率が多く、女の子は数人しかいいないので、こういった自分が好きなトレーニングをできる授業の方が、自分のレベルに合ったことができてとてもいいなと思いました。