月次報告書 2022-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-03-31
留学種別
推薦
生活編
冬休み

今月は学校は2週間程度で終了して、冬休みでした。初めは長過ぎて、暇になると思っていたけれど、ホームステイのことだったりで、意外とすぐに終わって、もうすぐ学校が始まるところです。冬休み中は、雪が積もったので、雪で遊んだり、少し遠出をして遊んだり、楽しく過ごしました。私の住んでいるところは雪があまり降らず、積もることもないので、とても楽しかったですが、バスがとても遅延したり、キャンパスが閉まったり、雪で道が見えず、どこを歩いたらいいのかわからなくなったり、雪国の生活は大変なんだなと思いました。何より、とても寒かったです。あとは、今月はクリスマスとニューイヤーがありました。日本のクリスマスは、みんな働いて、お店もむしろ稼ぎ時という感じがあるけれど、アメリカはほとんどのお店が閉まっていて、みんなにとって休日という感じでとてもいいなと思いました。また、ニューイヤーはみんなあまり重要視していないような感じがしました。日本では、初詣に行ったり、おせちを食べたりする習慣があるけれど、アメリカは、日付が変わる瞬間に花火が上がるのをみんなで見たり、ゆっくり過ごすことがメインな感じがしました。文化の違いを感じた月でした。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
130.94円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 950 124,393円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 50 6,547円
食費・その他 632 82,754円
合計 1,632 213,694円
授業編
Art 131: Begining Throwing
陶芸
体育・実技
420分
今月は、学期末の終わりだったので、自分の最終課題の作品を完成させて持って帰るというのが主な内容でした。私は、お皿と、ボールと花瓶を作りましたが、寮に持って帰る途中でお皿を落としてしまい、割ってしまいました。ショックでした。でも、そのほかの作品は守れたのでよかったです。
ACADEMIC ESL COMPOSITION AND READING SKILLS I
ESLA113
語学(英語)
440分
この授業も最終課題のエッセイを完成させることと、先生との面談がありました。エッセイは、いつもならドラフト3まであるけれど、今回は2までだったので、完成するのにかけられる時間が少し短かったように感じました。面談は、対面でやる予定だったけれど、建物のWi-Fiが壊れてしまい、zoomになってしまいました。最後に先生に会えると思っていたので残念です。
Strength Training
筋肉トレーニング
体育・実技
160分
この授業は今月2回だけでした。どちらも自由に自分がやりたいトレーニングができる授業内容だったので、それぞれが自分で計画を立てて、やりたいことをやりました。あとは、ちょっとしたテストもやりました。専門的な内容だったので、難しかったけれど、みんなで答え合わせをしながら進めていく形式だったので、大丈夫でした。