月次報告書 2023-01
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-03-31
留学種別
推薦
生活編
留学5ヶ月目

年越しは日本人の友達と日本食を作りました。そして、冬学期がスタートしました。もうそろそろ終わりが近づいてきている気がして、寂しいです。そして、ホームステイも始めました。とてもいい人たちで、子どもたちも可愛くて、ネイティブの英語を身近で聞ける環境に入れて、最高だなと思います。英語を伸ばすためにもいいけれど、私は、文化の違いを実際に感じられる点で、ホームステイはとてもいいと思います。食洗機やディスポーザーがあるのが割と当たり前だったり、夜ご飯にハンバーガーが出てきた時はびっくりしました。あとは、小さいうちからアメリカの子供たちは親と寝ないで、自分達だけで寝ると聞いていたけれど、それも本当なんだなと思いました。あとは、ホストファミリーに日本のカレー作ったり、アメリカ人の友達とカレーとお好み焼きを作りました。美味しいと言ってくれていたので、嬉しかったし、いつか日本にきて暮れたら嬉しいなと思いました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
132.29円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 860 113,769円
交通費 0 0円
通信費 50 6,615円
食費・その他 400 52,916円
合計 1,310 173,300円
授業編
ACADEMIC ESL COMPOSITION AND READING SKILLS II
ESLA115
語学(英語)
3960分
今月から授業が始まりました。Writingはクラス内とクラス外1つずつ終わって、今もう1つのクラス外Writingに取り組んでいるところです。毎週課題はあるけれど、そこまでたくさんある感じではないです。クラスは前学期の英語の授業に比べて、グループワークなどのクラスメートと協力して、アクティビティをするする機会が多いです。
CMST 101: Introduction to communication studies
コミュニケーション
講義(英語)
2240分
コミュニケーションの授業は私は、話す練習ができると思って履修したのですが、授業の大半は先生の話を聞いて、最後にちょっとしたゲームをやるという形の授業です。あとは、いくつかプレゼンテーションがあって、自己紹介のプレゼンテーションは、録画して、提出するというものでした。今は、グループプレゼンテーションに取り組んでいます。
PE108 Yoga
PE ヨガ
体育・実技
240分
1回の授業が1時間という短い授業ですが、ヨガなのでちょうどいいです。まずは、基礎の呼吸の仕方から始まって、どんどんヨガらしくなってきています。でも、私は体が硬いので、思っていたよりもきついのと、少しスピリチュアルなところがあるので、課題が難しいです。