月次報告書 2022-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2022-10-01 ~ 2023-02-28
留学種別
私費
生活編
オーストラリア2ヶ月目🇦🇺🐨

【滞在先】 ・滞在先から海が比較的近い場所にあるので、ホストファミリーに自転車を貸してもらい同じホームステイ先の友達と一緒に朝日を見に行きました。オーストラリアの人たちは朝早くから活動している人が多く、朝からサーフィンや海近くのプールで泳いでいる人がいたり、カフェで朝食をとる人が多く見られました。 ・ホストファザーがモーターバイクで地方で有名な観光地や山頂へ連れて行ってくれました。私の滞在先は比較的栄えている場所なのですが都心から離れた静かな街まで行き、何駅も見渡せる展望台まで観光しに行きました。道中には馬や牛、羊など様々な動物が飼育されており、家から持ってきた野菜をあげたり、現地の人と話したりするなど日本では中々体験することができない経験をすることができました。 ・休日は比較的ホストファミリーと一緒に出かけたりするなど共に過ごすことが多かったです。ただ家で話しているだけではなく地元以外の場所へ連れて行ってくれたので、自分自身の足だけでは行けない場所へも行くことができたこともあり、たくさんの思い出を作ることができました。 【週末の過ごし方】 ・11月の初めにシドニーで開催されているシンデレラのミュージカルを観に行きました。本格的なミュージカルを観たのは初めてだったので迫力のある演技や歌やオーケストラの演奏など全てが魅力的でした。 ・週末はホストファミリーと一緒にブッシュウォーキングをしに行きました。ブッシュウォーキングはオーストラリアで人気なアクティビティの一つであり、森の中や海沿い、滝の周辺などを歩いて自然を楽しむもので、朝から昼すぎまで動いてリラックスすることができました。 【気候・衣服】 ・今月は比較的肌寒い気候でした。季節的には夏なのですが、平均15-20℃くらいだったので長袖で過ごすことが多かったです。 ・10月は比較的雨の日が多く気温も低かったのですが、11月はだいぶ暖かくなってきたこともあり、庭でハンモックに座りながら本を読むなどゆっくりと過ごすことができました。 【食事】 ・今月も日本ではなかなか食べることができないローカルフードを食べることができました。私のホームステイ先ではホストファザーがベジタリアンに興味を持っていることもあり、ホストファザーが作るときは野菜中心の料理が多いためローカルフード以外の料理も楽しむことができています。 ・またホストファミリーは全員食べるスピードが早く、私が半分しか食べていなくてもほとんど完食して待っててくれていることが多いです。笑

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
オーストラリア ドル
95.84円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,344.72 128,878円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,368 131,109円
交通費 176 16,868円
通信費 30 2,875円
食費・その他 360 34,502円
合計 3,278.72 314,232円
授業編
English Study
英語研究
語学(英語)
5280分
・プレゼンテーション (例;今週はセッションの最終週であったので一人4〜6分でプレゼンテーションを行なった) (例;トピックの中から各自三つ選んで実施) ・Weak Form and Strong Word (例;英文を発音する上でどこの単語に強弱アクセントを置くのか、ほぼ発音しない単語について) ・Broken HillやSchool of the Airについて ・idioms について (例;the ball's your court, it's a small world, water under the bridgeなど) ・SDGsについて (例;主にhunger/飢餓に焦点を置き日本またはオーストラリアと比較・分析) ・FAO/Food and Agricultural Organization について (例;飢餓で苦しむ国家に対してのFAOがどのように活動しているのか) →エジプトに対してFAOは農業・肥料についての知識を提供し、産業安定をサポートしているなど ・relaxed pronunciation / adding schwas and dropping consonants (例;英文を話す上での単語の強弱やアクセントについて) ・superstitions について (例;主にオーストラリア、また他国の迷信についての学習) ・chain story (例;少人数のグループになって一人一文ずつ作成し、グループ全体で話を作る) ・Australian Expressionsについて (例;biccy-biscuit, prezzies-present, lappy-laptop などオーストラリア特有の表現) ・SDGsについて (例;hunger/飢餓についての分析) 受講時間数 240分x22回=5280分