月次報告書 2023-01
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-03-31
留学種別
推薦
生活編
冬学期スタート

ついに冬学期がスタートしました。 年明けから新しい授業も始まり、想像よりも忙しい日々が続いています。ここ最近は授業後に毎日ラーニングコモンズに行って課題を終わらせたり、勉強をしています。 前回の学期よりも勉強スペースで友達と会う機会が増えたので、みんなかなり忙しい時期を過ごしているのだなと思います。 年が明けてから、ルーミーとアバターを観にいきました。久々の3Dだったので画面酔いしましたが、いい思い出になりました。 今一番忙しいと感じる授業はESOL101です。これまで書いたことのない長さのエッセイを仕上げなくてはいけないのと、先生の話すスピードが速いので授業についていくので精一杯です。ほぼ毎週でるショートライティングのちょっとしたパラグラフを読まなくてはいけないのですが、これがまた地味に分量のあるもので、書き始めるまでに時間がかかります。 心理学は毎週小テストがありますが、しっかり単語を理解していれば大丈夫です。ホスピタリティは自分でレストランのコンセプトを考えることが意外と楽しいので、このまま最後まで手の込んだレストランを考案していきたいです。 気がつけば帰国まで2ヶ月を切りました。悔いのないように楽しみます。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
130円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 940 122,200円
水道光熱費 0円
学費・教材費 1,000 130,000円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 205.78 26,751円
合計 2,145.78 278,951円
授業編
Psychology 100: General Psychology
心理学
講義(英語)
1120分
心理学の基礎を学ぶための基礎を学んでいる。 脳の構造や、人間の記憶の仕組み。また、感覚の受け取り方など幅広く触れている。 毎週各チャプターの小テストと、二週間に一回ほど心理学に関する語句についてまとめる課題があるため理解を深めることができる。
English 101: Composition Ⅰ
英語
講義(英語)
880分
効果的なライティングの方法について学ぶ。 今はドキュメント10ページほどのエッセイを作成しており、一見長いように感じるがトピックは自分の興味に即した好きなものを選んで良い。 ネイティブの生徒も多数いる。
HTBM176 Food&Beverage Operations Management
ホスピタリティ
講義(英語)
440分
レストランの種類から、それぞれの社員の役割について学ぶ。 また、ケータリングについても学ぶため、仕入れに関連した金銭的な事柄も学ぶことができる。 現在は、自分で決めたコンセプトに沿ったレストランを作成している。