月次報告書 2023-02
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-03-31
留学種別
推薦
生活編
忙しない二月

二月は月末にかけて忙しさが増していく月でした。 まず、101のクラスでは大きなエッセイの期限があったので、それにだいぶ時間を使いました。 それと並行して、就職活動の準備も整える必要があり、ずっとiPadと睨めっこ状態でした。 いや本当に大変だった!けど、よく乗り切った自分って感じです! そんな中、寮でプロムが開催されました。年度末の卒業パーティー?的なものらしく、ラウンジがダンスホール状態でした。日本ではなかなかできない経験だったので、参加できてよかったなと感じています!日本だと何か大きなものが終わった後は飲みに行く文化ですが、こっちはダンスに対する考えが大きいようです。 また、月末に学校閉鎖期間があったので、友達とラスベガスに行きました。今思い返すと、とにかく様々なものに圧倒されて、終始「すげーー」って言ってた気がします。 本当はグランドキャニオンにも行きたかったけど、今回は時間の都合でお預け。その代わり、街中を夜通し歩き回りました。「24時間眠らない街」と言われてるだけあって、いつ何時どこに行っても興奮冷めやらない場所でした。 中でも、フリーモントストリートという場所が一番印象に残っています。構造は街中の商店街のような感じですが、屋根は全て電光掲示板で覆われ、通路の至る所にDJブースがあり、ストリートパフォーマーがたくさんいました。全体を通してライブ会場のように大音量の音楽が流れており、最高に楽しい空間でした。この旅行のおかげで、見事に体内時計が狂い、後一週間は夜中3時ごろまで眠れませんでした。 いよいよ3月に入り、残りの日数も数えるほどになってしまいました。授業も佳境にさしかかり、就活も本格化してきたため、これまでの生活の中で体力的にもメンタル的にも一番キツい時期だなと感じています。たまーーーに本当に何もしたくない!となる時もありますが、今この貴重な経験をとにかく楽しんで、自分が成長していると信じながら 最後まで突っ走っていきたいと思います!

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
133円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 940 125,020円
水道光熱費 0円
学費・教材費 1,000 133,000円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 721 95,893円
合計 2,661 353,913円
授業編
Psychology 100: General Psychology
心理学
講義(英語)
840分
ストレスについて学びました。 人はストレスの対処の仕方として、外的要因が原因だと考える人と、内的要因(自分自身)が原因であると考える人がいるらしい。俗に、前者は楽観主義者、後者は悲観主義者の割合が多い。 人によって、ストレスに対する耐性は異なるので、自分のストレス許容量をしり、1人で抱え込まずに誰かに相談することがより良い人生を送るにあたって非常に重要である。
English 101: Composition Ⅰ
英語
講義(英語)
1100分
WAYBTTWという大きなエッセイを一つ書き終えた。 自由にトピックを選べたので「サッカーが世界と人々に与える影響」についてドキュメント10ページ以上書いた。 資料を調べて、それを元に書くというよりかは、自分の興味関心を掘り下げ、感じたことなどをとことん書き表す課題だったので、自分がサッカーに対してどのようなイメージを持っているのか再認識できた。 他の生徒は、「貧富の差と幸福度に関係はあるのか」や「ジブリ作品から学ぶより良い人生の歩み方」など、本当に様々なものがあり、時間があれば全員の分を読んでみたいと思った。
HTBM176 Food&Beverage Operations Management
ホスピタリティ
講義(英語)
440分
今月は主にマーケティングの方法について学んだ。 従業員のシフト作成や求人、はたまた食材の調達方法や提供方法までマーケティングといっても幅広い分野で学ぶことができた。 自分が作成したメニューに合わせて、食材を適正な価格で仕入れ、そこから利益を計算して販売価格を設定する必要があり、非常に大変だった。どのレストランも無数全てのメニューに対してこの工程を行い、メニュー更新や食材の価格変動に合わせてこの作業を行わなければいけないと考えると、相当大変だなと感じた。