月次報告書 2014-04
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
留学期間
2014-03-01 ~ 2015-02-28
留学種別
交換
生活編
二ヶ月目・突入

だんだんと現地での生活にも慣れ始め、日々充実した日々を送れている。また、最近、ベトナムの伝統的な笛を習い始め、言語以外の面でもベトナムを知ることのできる機会を得て、その分忙しくなるが、刺激的な毎日を送っている。今月の終わりには、深夜に39.3℃の高熱を出し、家の近くにある保険会社と提携している国際病院へ足を運んだ。点滴と血液検査を行い、血液には問題はないとされたが、ウィルスに感染しているという診断を受けた。その日のうちに帰宅することはできたが、数日間、薬を飲み、その後に完治し、今では、また元気に生活を送れている。ただし、何のウィルスなのか、そして、原因がわからないため、これから、より一層に生活面には気を使って生活をしていこうと感じた。最近は少しずつ雨も降り始め、聞くところによると、そろそろ雨季へと突入するらしいので、季節の変わり目ということで、精神的にも身体的にも注意が必要であると感じる。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.0048円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,280,000 25,344円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 200,000 960円
通信費 100,000 480円
食費・その他 5,000,000 24,000円
合計 10,580,000 50,784円
授業編
E3(VSL2:lesson1~6)private lesson
ベトナム語 初級 レベル3
語学(地域言語)
2200分
だんだんとクラスの生徒や教師との距離感が近くなり、それゆえ授業や例えがわかりやすくなってきて、とてもクラスの雰囲気がよくなってきていると感じる。また、授業のスピードもだんだんと早くなってきて、より一層に勉強への意欲が掻き立てられてきている。
E4(VSL2:lesson7~12)
ベトナム語 初級 レベル4
語学(地域言語)
2200分
だんだんとクラスの生徒や教師との距離感が近くなり、それゆえ授業や例えがわかりやすくなってきて、とてもクラスの雰囲気がよくなってきていると感じる。また、授業のスピードもだんだんと早くなってきて、より一層に勉強への意欲が掻き立てられてきている
E4(VSL2:lesson7~12) Private Class Ver.
ベトナム語 集中授業 (発音・リスニング・文法・会話)
語学(地域言語)
990分
二ヶ月目ともなり教わっている発音も少しずつ改善されはじめてきたと感じるが、ベトナム語は発音が重要であるのと同時に、難しいので厳しく指導してもらうと、まだまだ自分の発音が不十分であることに気づかされる。 しかしおかげでホーチミン市の発音にも少しずつ慣れはじめてきた。また、先生とも少しずつ距離が近くなり、雑談などもできるようになり、会話の幅も広がり、多くのことを学べるようになってきた。