留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
Mat Troiの報告書一覧
プロフィール
Mat Troi
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
ベトナム語専攻
留学先
ベトナム社会主義共和国
/
VIETNAM NATIONAL UNIVERSITY HO-CHI MINH CITY
留学期間
2014-03-01 ~ 2015-02-28
留学種別
交換
1~10件目 / 12件中
2015-02
月次報告書2月分
月次報告書・最終
今月は、もう帰国も近いということもあり、多くの場所へ(旅行?)のような形で赴いた。 ニャチャン ここはベトナムの中部で観光都市でもあり、彼女のふるさとであり、今回、ベトナムの旧正月(テト)の機会に何日か滞在した。 外国人であるにも関わらず、皆よくしてくれたことも嬉しかったが、その反面ベトナム語を勉強している外国人として試されている部分も多く、それも嬉しかった。 インドネシア 仲間が留学していることもあり、そこを訪ねたが、彼は僕とは同じようで、しかしまた違う方法で言語に磨きをかけていた。 観光などはまともにせず、ほとんどビールを飲みながらお互いの留学生活について語り合って終わってしまったが、お互い刺激でききあい、よかったと思う。 ハノイ やはりこの地方は僕には合わない。それを感じたのは気候であったり、雰囲気であったりと色々。前回に引き続き、ハノイから帰還すると体調が悪くなった。 また、言語面で、僕の南部弁を聞くと、特にお年寄りの方が嫌な態度をしてきたり、少し意地悪をされたりと、やはり文化の差を感じた。
ベトナム社会主義共和国
VIETNAM NATIONAL UNIVERSITY HO-CHI MINH CITY
Mat Troi
アジア言語学科 3年 交換
2015-01
月次報告書1月分
新年
今月は完全に授業がなかった。というのは、履修するクラスがないことである。 そういうわけなので先日、成績発行の手続きを済ませてきた。 2月に受け取れるということだ。 しかし、授業がないとなると暇で暇で。今はカフェなどに現地の仲間と行きお互いに日本語やベトナム語について教えてあっているという形式で自主学習に励んでいる。 また、学校に行かなくても、ここまで来ればどうにかなるような気もしてきている。 わからないことは友達に聞けるし、自分でも調べることができる。 また、留学の一番の魅力は、一歩外へ出れば道行く人や看板、店の店員、全てが学習の機会になり得るということだ。 来月にもなれば、ベトナムの旧正月になり、自分はベトナム人の家に2週間程度お邪魔させてもらう予定である。 これもまた勉強・異文化体験のいい機会である。 二月にもなると帰国まで残り本当に少しだという実感に迫られるだろう。 帰国するまでに旅行にも行ってみようと考えているので、そうすると、このホーチミン市で暮らす時間もさらに少なくなるわけで、寂しさが込み上げてくる。
ベトナム社会主義共和国
VIETNAM NATIONAL UNIVERSITY HO-CHI MINH CITY
Mat Troi
アジア言語学科 3年 交換
2014-12
月次報告書12月分
ホット・クリスマス
今月は年末ということもあり、町中もクリスマスシーズンを彩るような町並みに飾られていた。 ベトナム語の面では、今月は取りたい授業が人数不足のために開講されず、そのため自主学習の毎日となってた。だか、その分空いた時間が多かったため、進んで積極的に活動し、ベトナム人との交流を通して多くのベトナム語を学ぶことができた。 それは学校では学べない、ローカルの言語であり、最初は戸惑いも多かったが、次第に慣れ、今では説明をされればある程度理解をすることができるレベルになってきていると実感している。 これも今まで必死に授業へ参加し、培ってきた言語の知識が生きているのだと実感できたと同時に、学校だけの言語力では全くといっていいほど通用しないことだと改めて実感することができた。 残りの留学生活も残りわずかとなり。今必死に自分が残り少ない時間で何ができて、何ができないかと考えることも多くなった。 最後まで悔いのない生活を現地で送り、帰国をしたいと考えている。
ベトナム社会主義共和国
VIETNAM NATIONAL UNIVERSITY HO-CHI MINH CITY
Mat Troi
アジア言語学科 3年 交換
2014-11
月次報告書11月分
11月なり
まず初めに今月はベトナム人の友達の誕生日で、一泊二日の国内旅行に行ってきた。海がキレイと有名で海鮮料理も、美味しく、漁師町出身の自分には少し懐かしいような感じにさせてくれたいい場所だった。今の自分の言語レベルだと、気のしれた友達同士での会話ならほとんど困らないようになってきていると感じた。しかし、一方であまり知らない人や全くの初対面の人間と会話をすると、たまに理解できないようなこともあるので、まだまだだと感じることができる。 気候の面では、一般的に南部の雨季は終了だというのに、未だにスコールのような雨に襲われることもあり、まだまだ気の許せない感じである。個人的にはいち早く乾期に突入して欲しいところである。 授業では今月は上級コースが人数不足で開講されず、常に自主学習を強いられていたので、なかなか思うようにはいかなかったが、12月3日から新しいクラスがあるので、気合いを入れ直して学習に取り組んでいこと思う。
ベトナム社会主義共和国
VIETNAM NATIONAL UNIVERSITY HO-CHI MINH CITY
Mat Troi
アジア言語学科 3年 交換
2014-10
月次報告書10月分
ぼんやりな10月
最近はベトナムの生活に慣れてきたのか、新しいと思えることも段々と少なくなってきて、自分の生活リズムも確立してきたせいか、時間が過ぎるのが早いと感じる。一日一日を何となく過してしまっている気がする。こんな事ではいけないと思う自分がいる。確かに、現地での生活に慣れることはいい事であるとは思うが、自分は留学に来ていて、その期間も一年と短いものである。だからこそ、もっともっと新しい何かを発見しに行かなくてはいけない。その気になればいくらでも新しい発見はできる。留学生活もいよいよ半分を切ってきたので、これからまた、何か新しい発見をしていかなくては!と思った月であった。 言語面での話は、おそらく基礎は出来ていると感じ始めた反面、これからは自分の力、努力次第でベトナム語が伸びるか、ここで停滞するかが決まるような気がしていて、常に単語などを自分で勉強しようと心がけているので、常に何かに追われている感じがして、落ち着かない。 とにかく、今月感じた事を、来月からの、残りの留学生活に生かし、無駄のない時間を過ごしていこうと考えた10月であった。
ベトナム社会主義共和国
VIETNAM NATIONAL UNIVERSITY HO-CHI MINH CITY
Mat Troi
アジア言語学科 3年 交換
2014-09
月次報告書9月分
雨期終了!
今月も先月に引き続き、自学の時間が多く、語学学習に精が出ている。教科書にそって勉強することから始まり、積極的に現地人と交流を持ち、スピーキングやリスニング、また言い回しなどオールマイティーに学べている。環境面では、そろそろ雨季が終わりかけてきてはいるが、依然として突然のスコールに見舞われることもしばしば。 プライベートの件では、今月に今まで住んでいた場所を引き払い、新しい住居に引っ越しをした。 家賃も前回までの家の値段と比べると一万円ほど安くなった。 ただ、中心から少し離れてしまったので通学まで少し時間がかかる。 今のところは、ある意味ホームステイのような環境であるといえる。というのも、ベトナム人の家族の家の一部に空き部屋があり、そこに住まわせて頂いているという感じで、その家族と一緒に暮らしている。 みんないい人間で、自分に関心を持ってくれることや、頼んでもいない事までもよかれと思い、何かをしてくれるような人たちである。
ベトナム社会主義共和国
VIETNAM NATIONAL UNIVERSITY HO-CHI MINH CITY
Mat Troi
アジア言語学科 3年 交換
2014-08
月次報告書8月分
来客多数
今月はベトナム語学科の後輩達がスタディーツアーでベトナムへ来たり、高校の時の教師が遊びに来たりと、今までにないほどにベトナムへの来客者が多かった。当然嬉しく感じ、反面、日本から人がくると、自分は留学させてもらえているんだな。という事実を改めて確認でき、自分のモチベーションを高めることに繋げられた。また、今月は1週間使ってベトナムの中部旅行へ行ってきたが、そこでも言語的な違いや文化の違いを勉強できた。特に強調したいのは、中部の料理は美味しいこと。最近は自習する時間と仲間が増え、夜な夜なマクドナルドで一緒に勉強をしていることが多い。(日本語を勉強しているベトナム人と一緒に教え合いながら) その他では、今月の初めに体調が悪くなって病院へ足を運んだら「バクテリア感染」していた。水の様な下痢と高熱が続いていた。原因は不明瞭であるが、病院へ行き点滴と血液検査をし、それから病院で処方された薬を飲み続けていたら、5日ほどで回復した。薬の名前は(ORESOL)である。原因にいつては、恐らく食べ物であると思うが、どこで何を食べて感染してしまったのかが、やはり不明瞭である。気候の面では、そろそろ雨季が去るのか、最近は雨が少なくなってきていて、個人的には嬉しい、快適に生活ができている。
ベトナム社会主義共和国
VIETNAM NATIONAL UNIVERSITY HO-CHI MINH CITY
Mat Troi
アジア言語学科 3年 交換
2014-07
月次報告書7月分
苦しい7月
今月はタイトルの通り、苦しい月となった。理由としては、2週間の夏休みで国内に遊びに行ったりしたことでの金銭面。また、なかなか語彙力や発音慣れし、ベトナム語が上達したと思っていたが、やはり現地人とまともに会話をすると、まだまだ自分の不甲斐なさを感じ、落ち込んだり焦ったりする語学面。いや、当初と比べれば語学的には確実に進歩はしているはずであるが、やはり急には成果は見えないのが語学であり、まだまだと先の見えないゴールに向かって進んでいる毎日に焦りを感じている。 一方で友人関係が急速に広がってきているのはありがたい。日本語を教えているおかげで、多くの現地人と慣れした染み合うことかでき、やはり現地人にしか知り得ない店であったり、情報を得ることができるのは、何よりの財産であると思う。それが目的でこの活動をしている訳ではないが、いい報酬であると感じる。 また最近は、より一層と暑さが増してきているので、常に水分補給だけには気を使っていきたいと思う。
ベトナム社会主義共和国
VIETNAM NATIONAL UNIVERSITY HO-CHI MINH CITY
Mat Troi
アジア言語学科 3年 交換
2014-06
月次報告書6月分
まだまだ元気!
六月が過ぎ、そろそろ体調でも崩すと思いきや、まだまだ無事に留学生活を送れています。 今月は時間にゆとりのある生活から一転、日々かなり忙しい生活をしている。というのも、現地のベトナム人に日本語を教えるということを始めたのだが、今では生徒が10人にもなり、自分の空いた時間に日本語を教えるという予定を組み込んだところ、暇な時間がことごとく潰されてしまっている現状。 その反面、日本語を教える際にもベトナム語で説明をしたり、生徒がベトナム語で質問をしてきたりしたときなど、このような場合も自分のベトナム語力を向上させるチャンスにできていて、計画通りのいい行動であると自負している。 また、最近は金銭的にかなり厳しくなっていて、大幅な出費である、ベトナム語プライベートレッスンを一度、休もうという決心をした。まあ、大分現地の言葉にも慣れてきたので、まあ、よしとする。 また金銭的に余裕ができたら授業を再開しようかと思っている。とりあえずは、七月で最後のプライベートレッスン。 基本的な週5で一日2コマの授業には金銭的な問題ないはないので、そこでしっかりとし、残りは生きたベトナム語を友達との遊びや、日本語を教えている時に吸収していこうと思っている。
ベトナム社会主義共和国
VIETNAM NATIONAL UNIVERSITY HO-CHI MINH CITY
Mat Troi
アジア言語学科 3年 交換
2014-05
月次報告書5月分
五月病気はない!!
まず、今月はベトナム語能力検定A級(初級)という検定を受検し、見事85点で合格をおさめた。(60点以上で合格) これは日本ではまだ受験はできないが、正規の試験で履歴書などにも記載できる立派な資格であるらしい。 二ヶ月に一度行われ、残りはレベルB・Cとある。これは一つのチャンスであると同時に、いい目標と語学レベルの目安になるので、帰国するまでに全てのレベルを制覇して帰国したいと思う。 また、月初めにハノイというベトナムの首都へ、恩師や留学仲間を訪ねに行ったが、そこで久しぶりの再開に喜びを感じる一方で、言語の差(方言)を感じることができ、それもまた刺激となった。 土日などでは、積極的に現地の人間と触れ合ったり、現地の友達と遊びに行ったりとかなり充実していると思う。 また、暇な時間に現地の日本語を勉強している学生に日本語を教えることを始め、さらにそこで自分もベトナム語を教えてもらえる機会もあり、刺激をもらっている。 今ももちろんだが、5月はモチベーションが高かったといえる。また、これをキープしていくつもりである。
ベトナム社会主義共和国
VIETNAM NATIONAL UNIVERSITY HO-CHI MINH CITY
Mat Troi
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 12件中