月次報告書 2014-07
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
留学期間
2014-03-01 ~ 2015-02-28
留学種別
交換
生活編
苦しい7月

今月はタイトルの通り、苦しい月となった。理由としては、2週間の夏休みで国内に遊びに行ったりしたことでの金銭面。また、なかなか語彙力や発音慣れし、ベトナム語が上達したと思っていたが、やはり現地人とまともに会話をすると、まだまだ自分の不甲斐なさを感じ、落ち込んだり焦ったりする語学面。いや、当初と比べれば語学的には確実に進歩はしているはずであるが、やはり急には成果は見えないのが語学であり、まだまだと先の見えないゴールに向かって進んでいる毎日に焦りを感じている。 一方で友人関係が急速に広がってきているのはありがたい。日本語を教えているおかげで、多くの現地人と慣れした染み合うことかでき、やはり現地人にしか知り得ない店であったり、情報を得ることができるのは、何よりの財産であると思う。それが目的でこの活動をしている訳ではないが、いい報酬であると感じる。 また最近は、より一層と暑さが増してきているので、常に水分補給だけには気を使っていきたいと思う。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.005円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,300,000 26,500円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 50,000 250円
交通費 200,000 1,000円
通信費 200,000 1,000円
食費・その他 8,000,000 40,000円
合計 13,750,000 68,750円
授業編
Vietnamese course 255
ベトナム語 中級 レベル1
講義(地域言語)
1100分
今月末で期末試験があり、90.5点と、まずまずの結果を残すことができた。 授業の内容はかなり高かったので次のレベルのクラスに進んでも、時々このクラスで使用した教材をもとに復習や理解が不十分な箇所を自分で勉強していきたいという思いがある。