月次報告書 2014-08
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
留学期間
2014-03-01 ~ 2015-02-28
留学種別
交換
生活編
来客多数

今月はベトナム語学科の後輩達がスタディーツアーでベトナムへ来たり、高校の時の教師が遊びに来たりと、今までにないほどにベトナムへの来客者が多かった。当然嬉しく感じ、反面、日本から人がくると、自分は留学させてもらえているんだな。という事実を改めて確認でき、自分のモチベーションを高めることに繋げられた。また、今月は1週間使ってベトナムの中部旅行へ行ってきたが、そこでも言語的な違いや文化の違いを勉強できた。特に強調したいのは、中部の料理は美味しいこと。最近は自習する時間と仲間が増え、夜な夜なマクドナルドで一緒に勉強をしていることが多い。(日本語を勉強しているベトナム人と一緒に教え合いながら) その他では、今月の初めに体調が悪くなって病院へ足を運んだら「バクテリア感染」していた。水の様な下痢と高熱が続いていた。原因は不明瞭であるが、病院へ行き点滴と血液検査をし、それから病院で処方された薬を飲み続けていたら、5日ほどで回復した。薬の名前は(ORESOL)である。原因にいつては、恐らく食べ物であると思うが、どこで何を食べて感染してしまったのかが、やはり不明瞭である。気候の面では、そろそろ雨季が去るのか、最近は雨が少なくなってきていて、個人的には嬉しい、快適に生活ができている。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.005円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,300,000 26,500円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 100,000 500円
交通費 200,000 1,000円
通信費 200,000 1,000円
食費・その他 8,000,000 40,000円
合計 13,800,000 69,000円
授業編
Vietnamese course 268A
ベトナム語中級
講義(地域言語)
2310分
前回の教科書とは違い、新しい文法は少なくなったが、新しい単語が山のようにあり、それらを覚えていくことがとても大変である。教師にも恵まれ、とても勉強しやすい環境である。しかし、生徒が英語ばかり話していて、少し自分は気分が悪い。