天候:10月になり、やっと暑さが引いてきました。しかしときどき暑さを取り戻すことや、急に冷え込むことがあったので天気予報を毎日確認していました。 また長袖の服をあまり持ってこなかったので、服を買いに来ました。 服の価格は日本とあまり差はありません。買うお店としてはユニクロや台湾版ユニクロのような感じのNETというお店がたくさんあり便利でした。(ユニクロは日本よりより少しだけ高いです) 交通:台北の交通機関にも慣れてきたので、バスを使って遠出をしてみました。行だけしっかり調べれば帰りは簡単でした。また乗る距離が多いと2回バス賃を払わなくてはならなかったので、払い忘れ、カードの残金などに注意が必要でした。 祝日:10月10日(木)は国慶節でお休みでした。いろいろな場所で台湾国旗が掲揚され、パレードも行われていたようです。台北101にも「国慶節快楽」と表示されるなどにぎやかでした。お店がお休みになることは少ないようです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 9,400 | 31,853円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 0円 | |
交通費 | 3,500 | 11,860円 |
通信費 | 300 | 1,017円 |
食費・その他 | 15,000 | 50,829円 |
合計 | 28,200 | 95,559円 |