月次報告書 2013-11
プロフィール
学科
中国語学科
学年
3年
専攻
留学期間
2013-09-01 ~ 2013-12-31
留学種別
私費
生活編
11月台湾生活

気候:日本は一桁代の気温になったそうですが、徐々に下がりつつありますが台湾は15度~22度程度で日本の秋の気候と同じぐらいです。なので服装は1枚上に羽織るものがあればちょうどいいです。          交通:今月の23日から地下鉄(捷运)の信義線が開通しました。これによって台北101、大安森林公園、象山へのアクセスが便利になりました。       娯楽:台北にはボーリング場、カラオケ(KTV)などがあります。ボーリングは3ゲーム222元、カラオケは食べ放題がついて300元前後とそれほど高くありませんでした。  食事:1食だいたい100元程度ですが、60元程度で買える弁当(便当)がありました。自分で何種類か選択するものなどもあり、野菜のバランスも考えられます。    その他:師範大学の付近には学生カードを見せると割引店があります。(コンビニなど)   師範大学のジムが利用できます。ジムの場所は師範大学本館の体育館、卓球場の隣でした。

住居形態
その他 学舎
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4221円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 9,400 32,168円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 1,500 5,133円
通信費 300 1,027円
食費・その他 15,000 51,332円
合計 26,200 89,660円
授業編
實用中文讀寫
実用中国語
語学(地域言語)
1290分
テキスト「实用视听华语2」から3に進みました。 いろいろな語法を学ぶとともにとともに感嘆などの会話表現が加わりました。         そして期末テスト、「大考試」がありました。内容は筆記、聞き取り、口頭テストでした。この口頭テストは一対一ではなく、出されたお題をマイクに向かって一斉に話し、それを録音し5段階評価で採点するというものでした。   またテスト終了後、他クラスと合同で校外学習がありました。