今月は完全に授業がなかった。というのは、履修するクラスがないことである。 そういうわけなので先日、成績発行の手続きを済ませてきた。 2月に受け取れるということだ。 しかし、授業がないとなると暇で暇で。今はカフェなどに現地の仲間と行きお互いに日本語やベトナム語について教えてあっているという形式で自主学習に励んでいる。 また、学校に行かなくても、ここまで来ればどうにかなるような気もしてきている。 わからないことは友達に聞けるし、自分でも調べることができる。 また、留学の一番の魅力は、一歩外へ出れば道行く人や看板、店の店員、全てが学習の機会になり得るということだ。 来月にもなれば、ベトナムの旧正月になり、自分はベトナム人の家に2週間程度お邪魔させてもらう予定である。 これもまた勉強・異文化体験のいい機会である。 二月にもなると帰国まで残り本当に少しだという実感に迫られるだろう。 帰国するまでに旅行にも行ってみようと考えているので、そうすると、このホーチミン市で暮らす時間もさらに少なくなるわけで、寂しさが込み上げてくる。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 3,000,000 | 15,000円 |
水道光熱費 | 600,000 | 3,000円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 1,000,000 | 5,000円 |
通信費 | 400,000 | 2,000円 |
食費・その他 | 10,000,000 | 50,000円 |
合計 | 15,000,000 | 75,000円 |