月次報告書 2014-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
ベトナム語専攻
留学期間
2014-03-01 ~ 2015-02-28
留学種別
交換
生活編
雨季に突入

タイトル通りハノイは雨季に入りました。大体、今月から10月までは雨季だそうです。まとまった雨が短時間にたくさん降り、私の住むキャンパス内は冠水していました。しかし、おかげで雨のあとは少し涼しくなるので過ごしやすくはなりますが、、、傘とカッパは必需品です。ところで、今月は世界遺産であるハロン湾の近くの島へベトナム人の友人達に連れられ旅行に行ってきました。おそらく、その日は外国人は自分たちだけな様子でした。現地の大学生に人気の観光地に行けたので自分としてもまた一味違う旅行を体験できとても楽しかったです。旅行と言えばグルメですが。ベトナムは料理は最高です。フォーはもちろんのこと、海の幸もとてもおいしく、安いです。この島で大きな海老と貝を食べましたが、とてもおいしかったです。やはり、海外に行くならご飯がおいしい方がいいですね。その点、ベトナム料理は日本人の口にも合うと思います。しかし、さすがに日本食も恋しくなってきました。ハノイのキンマー通りには日本料理屋さんや居酒屋があります。自分の何度か食べに行きました。久しぶりに食べる日本食には感動しました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.005円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,200,000 26,000円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 100,000 500円
通信費 0 0円
食費・その他 6,000,000 30,000円
合計 11,300,000 56,500円
授業編
tieng Viet trinh do C
ベトナム語 進度C
講義(地域言語)
5040分
今月はタイ人の皆さんと授業をすることになりました。内容は基礎的な文法中心なものでした。その文法を使いながら、ホテルでの会話、バイク、自転車修理屋さんとの会話など、実際のベトナムでの暮らしで役に立つ会話を学びました。今までは難しい文法や長文読解が中心でしたので、今回は自分の身の丈に合う内容で良かったです。また、会話も日本で習う会話とはまた少し違うパターンのものや、スラング等も学べたので、より現地の人が話す会話に近いと感じました。次はフランス人の皆さんとのクラスになるとのことです。