長期休暇に入り、旅行を楽しんだり年越しを日本人メンバーと過ごしたりしました。年越しの際にはマランやタンゲランの留学生たちも集まり、近況報告をしたり食べ物を持ち寄ってインドネシアでの初の年越しを共にしました。自分たちが住んでいるkosでの年越しでしたが、特別な場所でなくともあちらこちらで花火が打ちあがっており賑やかな年越しになりました。これまでは授業や課題を終わらせることで1日が終わってしまいがちでしたが、自由な時間が増えたことによって就活など今後の方針について意識した月でもありました。日本にいたときは2年半ほど塾講師をしておりそのまま塾講師になろうかと考えていた私でしたが、インドネシアで生活をし新たな環境に身を置く中で自分に合った生き方についてより考えるようにもなりました。インドネシアではsantai(リラックス)という言葉がよく使われインドネシアを表す言葉でもあります。インドネシアの好きな文化でもあり、物事を深く考えすぎてしまう私は留学に来てからその考えに救われた側面もあります。ただその文化に慣れてきた今だからこそ、自分の現在の状況を鑑みてsantaiという言葉を盾に自分の人生から逃げないよう、残りの留学生活を送っていきたいと思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 2,871,055 | 27,275円 |
水道光熱費 | 250,000 | 2,375円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 1,537,910 | 14,610円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 4,364,656 | 41,464円 |
合計 | 9,023,621 | 85,724円 |