月次報告書 2023-02
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-05-31
留学種別
交換
生活編
あと3か月

2月に入り長かった休みも終わり、再び授業が始まりました。5月末に授業が終わることを考えると、留学も終盤に差し掛かっているのだということを切に感じます。留学前の自分と比較してみると、簡単なコミュニケーションを取ったり日々の生活を送る分には問題なく言語を使えるようになってきているなと感じます。元々高校生の時に2週間の短期留学で経験したトラウマ(言語があまりにも口から出てこないショック)から、インドネシアでも同じことが起こったらどうしようかと懸念していた部分がありましたが、長くいることができる分環境に少しずつ適応できる余裕を持つことができたように感じます。それでも口からインドネシア語を出すことに抵抗がなくなるまでにはそこそこの時間がかかってしまいましたが、最初は買い物をしたり人に何かを尋ねるたびにドキドキしていたことを考えると、今はその抵抗もなくなりよりスムーズな生活が送れていると思います。もちろん友だち同士の会話など、より複雑で言語が崩れてくるとさっぱり、ということはよくありますが、言語の習得には長く時間がかかるものだと心得ているので動揺することも前ほどありません。自分の目的に応じて、どの程度必要なのかが変わってくるのだと思います。今のところインドネシア語をどこまで使うか、明確な目標があるわけではありませんが、残りの3か月でできる限りの勉強をして、今の自分よりも少しでも成長したと言えるようになりたいです。

住居形態
その他 kos
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0095円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,165,400 20,571円
水道光熱費 100,000 950円
学費・教材費 0 0円
交通費 149,000 1,416円
通信費 0 0円
食費・その他 2,521,250 23,952円
合計 4,935,650 46,889円
授業編
BIPA(bahasa Indonesia)
インドネシア語
語学(地域言語)
1920分
TER-やKE-AN、その他インドネシア語の表現について学んでいきました。それに加えて読解や簡易的なプレゼン、リスニングの授業もあり、課題も増えてより実践的な内容に入ってきました。簡易的なプレゼンでは自分で内容をまとめて、それについて意見を言うというような内容でした。