月次報告書 2014-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
ベトナム語専攻
留学期間
2014-03-01 ~ 2015-02-28
留学種別
交換
生活編
食欲の秋?

今月はクラスメイトの韓国人の友達と行動を共にすることが多かったです。ベトナムには10年近く住んでいるらしく、ベトナム語のレベルはもちろんのことですが、ハノイのおいしい店や観光スポットをたくさん知っており、おかげさまで自分では発見できなかったような場所に行けてとても良かったです。やはり、おいしいものを食べると幸せな気持ちになりますね。安くてボリュームのあるローカルなベトナム料理もいいですが、たまには多少高くてもイタリアンなどの西洋料理もいいですね。そう考えると日本にいるとファミリーレストランやファストフード店で比較的安価に食べれるのはすごいことだと感じました。留学をしたことで日本の素晴らしさに気が付くことが多くありました。ベトナムの方も日本は発展した国で、日本人は礼儀正しく勤勉だというイメージがあるそうです。せっかく日本に素晴らしい印象を持っていただいているので、先進国と呼ばれる国から来た者として恥じない行動を心がけたいと思います。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.005円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,200,000 26,000円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 60,000 300円
交通費 100,000 500円
通信費 0 0円
食費・その他 6,000,000 30,000円
合計 11,360,000 56,800円
授業編
lich su VietNam
ベトナムの歴史
講義(地域言語)
1920分
先月に引き続きベトナムの歴史の授業です。旧石器時代から近現代までのベトナムの歴史を幅広く学びます。辞書にもない専門的な単語も多くあります。授業の際、板書は少なめです。先生の解説を聞くのに、かなり聞き取り能力を試されました。そして、今月でこのベトナムの歴史の授業は終わるので試験がありました。テストは中間と期末の二つです。試験前には復習のプリントも配布されました。当然、テストもかなりレベルの高い内容でした。
Tieng Viet thuong mai
ベトナムの経済と商業
講義(地域言語)
2880分
ベトナムの経済と商業は定期的にパワーポイントを使ったプレゼンテーション及びディスカッションがあります。クラスメイトから鋭い質問がくるので油断できません。題材もベトナムとの輸出入やベトナムでのフランチャイズ経営の戦略などとかなりやりがいのある内容でした。中間テストもありました。来月に期末テストをしてこの授業も終わるようです。