月次報告書 2022-12
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-07-31
留学種別
交換
生活編
インドネシア生活4ヶ月目

月末のテストに向け授業が進んでいるが、前回のテスト範囲と比べると内容の難易度がとても難しくなっていた。特に文法事項が複雑でとても頭を使うものになっていった。現在の範囲は日本での授業でも難しくつまずいたところなので、ものにできるように頑張りたい。またスピーキングの授業では、テストの代わりにニュースキャスターになりきってレポートする動画を作成した。私にとってはこのスピーキングが語学においての一番苦手な項目にあたるので、何度も失敗しながらもなんとか完成させた。評価はそこそこだったが、留学初期と比べるとだいぶ良くなってきていると思うのでこれからも頑張ろうと思う。このプログラムの最後には大きなプレゼンテーションをしなければならないため、気を引き締めたい。 先月末から就職活動にも少しずつ手をつけている。ひとまず今は自分がどんな業界、業種に興味があるのかを知るために合同オンライン会社説明会に参加している。まだまだわからないことばかりなので今後も継続的に就活を進めていこうと思う。 今月もいろいろな活動に参加した。まず、近くにある大学で日本語能力試験のサポートスタッフとして参加し、回収された答案や問題用紙を数えたり教室ごとに次の時間で使う資料を分けたりした。公的なテストの試験官をするのは初めてだったし、新たに出会う日本人と交流が出来てとても楽しい時間を過ごした。別の日にはABMのバスケサークルの合宿に参加した。私たちにはバスケサークルに所属した記憶もなかったのでなぜ参加させられているのか終始疑問だったが、他の部員が多くのイベントやゲームを用意してくれたので楽しめた。友だちもたくさんできた!そして、25日にはクリスチャンの友だちに教会へ連れて行ってもらい一緒にクリスマスをお祝いした。人生で初めて教会でクリスマスを祝ったので不思議な感覚がした。式典中は讃美歌のような歌をたくさん歌ったり、神父さんの話を聞いた。これらの活動に加え、カフェ巡りや初めて行くビーチでマリンアクティビティーを楽しむなどとても充実した1ヶ月だった。あっという間に2022年が終わってしまったが、特に後半は日々とても充実した日々を送れたので満足だ。2023年も貴重な時間を無駄にしないよう励んでいきたい。

住居形態
その他 Kos
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
インドネシア ルピア
0.0087円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,000,000 8,700円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 1,675,700 14,579円
通信費 0 0円
食費・その他 1,064,700 9,263円
合計 3,740,400 32,542円
授業編
Menyimak(Listening I)
リスニング1
語学(地域言語)
270分
インドネシア語のリスニングの授業です。テーマに沿った教材が配られ、穴埋め問題や会話文の聞き取りをしながら新しい単語や文法事項を学びます。音源は先生や友だちが録音してくれた比較的簡単なものからソーシャルメディアに公開されているものまであるので、多くの現地人の声に触れることができます。
English
英語基礎
語学(英語)
300分
教科書に沿ってリスニング、ライティング、リーディングなど基礎的な英語を学びます。授業内容は神田外語大学の英語の授業の難易度と比べるとかなり簡単です。クラスメイトは大学の新入生たちで、賑やかな雰囲気です。帰国日との兼ね合いで前期のみ履修しています。
Tata Bahasa(Indonesian Grammar I)
文法1
語学(地域言語)
270分
インドネシア語の文法の授業です。授業内容は1〜2年生の間に学ぶ文法事項と似ていますが、さらに発展した内容も学べます。また、現地人ならではの言葉の使い方も学べます。宿題が比較的多めですが、その分しっかりと実力がつきます。
Membaca(Reading Ⅰ)
リーディング
語学(地域言語)
270分
インドネシア語のリーディングの授業です。先生が用意した文章を読み、内容に沿った読解問題を解く形式です。教材のテーマは主にインドネシアの文化についてなので、リーディングスキルを鍛えながらインドネシア文化に触れられます。
Menulis (Writing Ⅰ)
ライティング
語学(地域言語)
270分
インドネシア語のライティングの授業です。前期はメールの書き方や短い記事の書き方について、後期は最終課題(卒論)に向けてのライティングスキルを学びます。個人的に、難易度の設定は他の授業と比べると高めに感じましたが、先生の細やかな添削で改善点を見つけ出すことができるので安心して取り組むことができます。
Berbicara(Speaking I)
スピーキング1
語学(地域言語)
360分
インドネシア語のスピーキングの授業です。授業では与えられたシチュエーションに合わせて会話文を作り、発表する形式で進められます。スポーツレポーターやインタビュアー、プレゼンテーションなどさまざまな形式の課題が出ます。
Keindonesiaan
インドネシア文化
講義(地域言語)
360分
インドネシアの文化を学ぶ授業です。食文化や住居などの日常生活についての内容から気候、地理、伝統芸能、政治、選挙の仕組み、建国の歴史、宗教や国家の祝日まで幅広く扱います。試験は授業内容を踏まえた意見文を提出する形式です。