今月は勉強面が落ち着いた一方で、生活面で(特に後半)いろいろなことがあった。 まずずっと課題としてきたインドネシア語の勉強で陥っていたスランプについてだが、なんとか脱却の兆しが見えてきた。今までよりも理解のスピードが戻ってきたように感じ、嬉しい。しかしここで先月末のテスト結果が悲惨だったことを忘れ、気が緩むようなことがあってはいけない。来月は短期研修で後輩たちが来るため、また授業がなくなる。その期間中も積極的にインドネシア人の友人と交流し、自分でも定期的な勉強を心がけてインドネシア後の能力と勉強に対するモチベーションを保っていきたい。 生活面ではいろいろなことが起こったが、1番大きかった出来事は引っ越しだった。インドネシア語を勉強する上で、もっとインドネシア語を使う時間を増やしたいと思うようになり、引っ越しすることにした。今までは3人同じフロアで一緒に住んでいたこともあり、家では日本語が出ることが多かったため日本語を使う時間を減らすために、強行策ではあるがやってみようと思う。そして住み始めた新しいコスはシャワーがなくBak mandiという水を貯める場所からおけで冷水を掬い風呂を済ませるタイプで、最後の半年はこのコスでインドネシアっぽい生活をしてみようと思う。初日からゴキブリや蟻の大群、コウロギなどに部屋で遭遇したが後に慣れるだろう。そして今月1番嬉しかったことは、年末年始の休暇にジャカルタへ行き、アトマジャヤ大学に留学している子達と過ごしたことだ。物価も気候も雰囲気も違いインドネシアの都会の面を体感することができた。 とりあえず新しい生活で精神面も身体面も疲れてしまっているため、2月からの1ヶ月の授業休みでリフレッシュをしていい状態で3月の授業再開を迎えたい。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 1,000,000 | 8,700円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 274,200 | 2,386円 |
通信費 | 100,000 | 870円 |
食費・その他 | 9,264,450 | 80,601円 |
合計 | 10,638,650 | 92,557円 |