今月は新しく始めたことがいくつかあった。一つ目はバティック制作だ。留学から帰る前にどうしても自分のバティックが作りたかった私は、大学の近くにあるバティックの工房でバティック制作を始めた。蝋を扱うのに苦戦するが、黙々と作業するのも意外と悪くないなと思った。今から完成が楽しみだ。二つ目は、就職活動だ。今までは大学院への進学や日本語パートナーズなど卒業後すぐに就職する気持ちがあまりなかったのだが、ご縁がありインドネシアでも事業展開をしているある企業に、インドネシアでお世話になっている先生から紹介してもらえることになり、進学も迷っていたが就職の道を進めることにした。今まで情報を全く集めていなかったため、就職活動で今まで他の人たちが長い時間をかけて行なっていた自己分析やエントリーシートなどを一から始めることはとても時間的に厳しいものもあったが、やってみると決めた以上就職先が無事決まるように頑張っていきたい。三つ目は、最終プロジェクトに向けた取材だ。私は最終プロジェクトで「日本イベントが持つ日本語教育に対するモチベーションへの影響」について、書こうと思っている。そのため、その作成において必要な情報を集めるためにある高校で日本語を教える代わりに取材をさせてもらっている。授業後に学校に行き、2時間程度生徒の日本語学習をサポートしている。教えている中で失敗することも多いがその分学びも多く、生徒のほとんどはあまり日本語をたくさん話せるわけではないためインドネシア語で解説するのだが、言語分野のインドネシア語の語彙も増えとても楽しい。月末に引率したスラバラの大学での日本語の大会では何人か賞を取ることもでき、とても嬉しかった。勉強面では最近はほとんど最終レポートに向けての学習や作業が多くいよいよマランでの勉強もまとめに入るんだと思い、少し寂しい。しかし、最終レポートは中々分量が多いプロジェクトのため、今から本腰を入れて、いいものを作れるようにしていきたい。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 800,000 | 7,440円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 1,018,600 | 9,473円 |
通信費 | 102,000 | 949円 |
食費・その他 | 2,970,800 | 27,628円 |
合計 | 4,891,400 | 45,490円 |