月次報告書 2022-11
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
ベトナム語専攻
留学期間
2022-08-01 ~ 2022-12-31
留学種別
交換
生活編
ダラットへの旅行

11月に入り、残りの授業数も2科目となるなど時間に少し余裕が出てきました。そのため、ルームメイトや友達とホーチミンの中心区に遊びに行ったり、月末にはダラットへ旅行へ行きました。写真はホーチミンにある動物園での一枚です。日本よりも動物との距離が近かったり、動物園のある場所も街中にあるなどベトナムらしさを感じられてとても面白かったです。 ダラット旅行は寝台バスで行きました。ベトナム人の友達と行ったので、所謂観光地を巡るというよりは地元の美味しいものをローカルなお店で食べたり、ホテルには宿泊せずコテージのような場所でBBQする、カフェでゆっくり過ごすなどゆったりと時間を過ごしとてもリフレッシュできた旅行でした。ダラットは特に夜は寒いと感じるほど気温が低く、ホーチミンとは全く異なる気候で驚きました。また、景観も西洋的な場所も多くベトナムにいるけれどもベトナムにいないような不思議な感覚を覚えました。ダラットで印象的だったことは人のフレンドリーさです。ホーチミンにフレンドリーな人はいますが、都市部なだけあって人に興味関心を持たない印象も持っていたのでダラットのバイクタクシーの運転手さん、店員さん、市場の人など気軽に話しかけてくれたことが嬉しかったです。同時に、その際に思ったことを言えたり何ターンも楽しく会話できたりして自分の成長を感じられました。一方で、一緒に行った友人の話すベースが早くなかなか聴き取れなかったりもっと努力しなければいけないと感じる場面もありました。12月に全ての授業が終わるため残り1ヶ月ほどしかありませんが、ベトナムでしかできないことを後悔ないように思いっきりやろうと思います。 ダラットでは、bánh ướt/bánh căn/bánh tráng nướng/sữa đậu nóng/lẩu gà lá é といったダラットの有名なものをたくさん食べました。ホーチミンでも食べられるものもありますが、本場の味はとても美味しかったのでダラットに行く機会があればぜひ食べてみてください:)

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.0056円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,700,000 9,520円
水道光熱費 165,000 924円
学費・教材費 0 0円
交通費 350,000 1,960円
通信費 180,000 1,008円
食費・その他 5,500,000 30,800円
合計 7,895,000 44,212円
授業編
Cơ sở văn hoá
文化基礎
講義(地域言語)
600分
ベトナムの文化・または東南アジア地域の文化について主に欧米と比較しながら学習する。伝統的な料理、祭りなどの文化を学ぶわけでなく文化や文明という概念そのものを分析・解釈したり陰陽道など人々の日常生活に潜在的に存在する思想を哲学なども絡めながら学んでいく。授業は全てベトナム語で行われる。
Intermediate 2
ベトナム語 中級2
講義(地域言語)
2520分
VSL3の教科書の6課から10課までの内容を教科書に沿って学習する。クラスは4人の少人数体制で授業中に聞きたいことが聞けるアットホームな雰囲気。月水金と火木で担当の教員が異なる。授業は基本的にベトナム語を用いてベトナム語を教えてもらう形で英語はたまにしか使わない。
Nhập môn khu vục học
地域学
講義(地域言語)
150分
ベトナムと他の地域の文化から宗教、民族、抱えている問題、祭典に至るまで詳細に比較する。それぞれの地域の特色を様々な観点から理解し、さらに自分の国との相違点などをディスカッションしたり発言する場合も多い。授業は全てベトナム語で行われる。 授業は今月上旬で終了した。期末テストはなく、レポートの提出が課されている。