月次報告書 2014-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
ベトナム語専攻
留学期間
2014-03-01 ~ 2014-08-31
留学種別
私費
生活編
時間が経つのが早い!

ベトナムでの生活にも慣れ、時間が経つのがすごく早く感じるようになりました。ベトナム人と関わる時間も先月より増え、たくさんの知り合いができました。土日にベトナム人と遊びに行ったり、facebookで会話をしたりするようになり、とても勉強になっています。日本語を勉強しているベトナム人も多く、教え合うのも楽しいです。月末には、ベトナム人と日本人11人でベトナムのコト島というところに旅行してきました。海がすごくきれいで海鮮もおいしかったです。ベトナム人と一緒に行動することで、文化の違いにも気づくことができ貴重な体験ができました。例えば、時間の感覚の違いや、友達との接し方の違いなどです。授業の勉強も大切ですが、こうやって生活の中でベトナム人と関わる時間を増やすことが、自分のベトナム語運用能力向上につながるのだと実感しています。最近になって、やっと少し自分のベトナム語に変化がみられるようになったのではないかと思えるようになりました。聞き取りが一番の課題で、ベトナム人と会話することが一番の大切だと思っているので勇気を出して出来るだけそのような機会を増やしていけるように頑張ります。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.05円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,200,000 260,000円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 200,000 10,000円
通信費 0円
食費・その他 125,000 6,250円
合計 5,525,000 276,250円
授業編
thuc hanh tieng Viet Ⅳ
ベトナム語実践Ⅳ
講義(地域言語)
3780分
大体先月と同様。読解、聴かい、会話などを教科書に沿って勉強していく。読解や会話の文章に新しい単語が含まれており、予習が必要。難しい単語については授業で解説される。会話はペアやグループになり、練習したり覚えて話す練習をしたりする。聴かいは一番難易度が高く、聴きながら書き取りをしたり、映像を見ながら聞き取りをする。旅行や民族についての内容についてなので、専門的な単語も聞き取らなければならない。