月次報告書 2014-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
ベトナム語専攻
留学期間
2014-03-01 ~ 2014-08-31
留学種別
私費
生活編
折り返し地点

ベトナムでの生活も折り返し地点になり、ますます充実した生活になりました。友達は数えきれないほどできましたし、ベトナム人と過ごす時間もすごく増えました。今月はベトナム人の友人に誘われ音楽をこちらで始めました。元々日本でやっていたことがきっかけで誘われたのですが、こちらで楽器屋さんに初めて行きました。旧市街に写真のような楽器屋さんの通りがあり、何軒も太鼓の店が並んでいました。 それから、ワールドカップの応援を日本人で集まってしました。こんなに日本人がいるのかと驚かせられるほど多かったです。今月も日本人含めたくさんの新しい出会いがあり、それが私にとっての留学の楽しさにもなっているように思えます。 今月中旬には、こっちに来てからずっと一緒のクラスで勉強していた20人のラオス人が帰国してしまいました。私は空港まで見送りに行きましたが本当に悲しかったです。彼らは来たばかりで不安だった私を助けてくれた大切な友達だと思っています。お互い母国語ではないベトナム語をつかってここまで仲良くなれたことがすごくうれしかったです。これからも繋がりを持ち、いつかまた会えたらいいな、と思っています。 もう留学も終盤ですが、最近リスニングの面で変化を感じています。まだまだではありますが、最後まで時間を大切にしながら頑張っていきたいです。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.005円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,200,000 26,000円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 600,000 3,000円
通信費 0円
食費・その他 2,000,000 10,000円
合計 7,800,000 39,000円
授業編
thực hành tiếng Việt
ベトナム語実践
講義(地域言語)
3780分
大体先月と同様です。特に変わったことはありません。ただ、今月はタイ人のために開講されているクラスに移っての授業となり、クラスメイトがそれぞれベトナム語を勉強してきた時間やレベルがバラバラなために復習のような授業が多かったです。復習でも、忘れているところやはっきりとわからなかったことを勉強し直せたという点では良かったと思います。