月次報告書 2023-01
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
ベトナム語専攻
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-03-31
留学種別
推薦
生活編
冬学期スタート

大晦日に友達がホームステイ先に泊まりにきて、一緒に年越しをしました。 初めて海外で年越しをしましたが、アメリカでの年越しは年末年始感がなく普段よりぬるっと年を越した感じがします。 また4日から冬学期の授業も始まりました。今学期とった英語の授業は内容がレベルアップしていて、さらにクラスメートのほとんどがネイティブなので最初は全く授業についていけず、課題もたくさん出るのでとても大変でした。1月はほとんどを課題に費やしました。 授業が始まって、アメリカにきて初めて風邪をひきました。風邪薬を持ってきていなかったしアメリカで薬を買うのはなんか怖かったので自力で治しました。 少しの間一緒に住んでいた友達が12月の終わりに帰ったので、1月からホストマザーと2人暮らしになりました。週に3回ディナーを作ってくれるのですが、どれもとても美味しいです。私は好きなときに好きなものを食べたい派なので週3という頻度もちょうど良くてありがたいです。 帰国まで2ヶ月切ったので来月も頑張りたいです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
132円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,490 328,680円
水道光熱費 0円
学費・教材費 1,200 158,400円
交通費 0円
通信費 40 5,280円
食費・その他 150 19,800円
合計 3,880 512,160円
授業編
English 101: Composition Ⅰ
英語
語学(英語)
990分
課題として出されたリーディングの文章を予習し、それについてグループで意見を交換しました。 また2月中旬に10ページのエッセイを出さなくてはいけないため、エッセイのテーマ決めとイントロダクションにも取り掛かりました。
ART130 CeramicsⅠ
陶芸
体育・実技
1120分
Coil buildingという方法を使って、粘土でポッドを作り提出しました。 作品が完成したあとはクラスメートの前で作品について発表し、お互いにコメントし合いました。
ESOL 092 Academic Reading and Writing about Reading
アカデミックリーディング アンド ライティング
語学(英語)
0分
オンラインの授業です。リーディングの文章が課題として出され、それについて問題を解いたりショートエッセイを書きました。