月次報告書 2014-07
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
ベトナム語専攻
留学期間
2014-03-01 ~ 2015-02-28
留学種別
交換
生活編
5か月目

7月になるとベトナムの学生たちは2か月弱夏休みが始まります。私たち交換・短期留学生は夏休みはもらえませんが…。7月中旬には母親が来越し、ハロン湾やハノイ市内など観光しました。4ヶ月経つとある程度案内できるようになります。しかし7月は雨が多いです。突然バケツをひっくり返したような大雨が降り、しばらくするとやみます。道が整備されていないところも多いので大雨のあとは洪水のようになることも多々あります。(特にハノイ大の敷地内はひどい。。)この時期は7月頭でライチの季節が終わり、グァバやリュウガン、ランブータンなどが町中で売られています。どれも安くておいしいので学生もたくさん買っています。 今のクラスのメンバーと仲良くでき、週替わりで自国の料理をふるまったり、遊びに行ったりして交流を楽しむことができました。それぞれ国は違うけど、ベトナム語や英語で会話して時間を共有することも留学のひとつの魅力だと感じます。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.0052円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,000,000 20,800円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 500,000 2,600円
通信費 100,000 520円
食費・その他 3,000,000 15,600円
合計 7,600,000 39,520円
授業編
thuc hanh tieng Viet Ⅳ
ベトナム語実践Ⅳ
講義(地域言語)
2700分
tieng Viet nang caoという教科書を使って一か月で7課まで勉強しました。ベトナムの観光地や景勝地に関する読み物と各課に沿って3つの文法説明が書かれています。月、水、木はこのテキストを使って文法、読解。火、金は聴解ですが、先月の難易度の高い聴解テキストが変更され、今度は1年生のかなり易しいテキストに。正直簡単でしたが復習になったと思います。